種まき - 黒にんじん 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ニンジン > 黒にんじん > ニンジン(黒ニンジン)

ニンジン(黒ニンジン)  終了 成功 読者になる

黒にんじん 栽培地域 : 千葉県 市川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 10
作業日 : 2013-08-04 2013-08-04~0日目 晴れ 26℃ 湿度:83% 積算温度:26.0 ℃

種まき

昨年初めてニンジンを育てて、結果それなりに収穫出来たので
今年は収穫量をもうちょっと増やしたいので再度トライ!

今回はこのインパクトある「黒にんじん」に魅かれた♪(#^^#)
他に「恋いろ」と昨年の「三寸(品種不明)にんじん」の3種類を育ててみます(^^)

 種まき:「コート種」は初めてだけど扱いやすい!(※参考参照)
     1cm間隔で〇+に蒔いた。間引き易いように(≧▽≦)

 ※参考までに(タキイ)
 http://www.takii.co.jp/quality/merchandise.html

 土: ジャガイモで使った土に、土のリサイクル活力材を混ぜて
    簡単に再利用(^^;

 プランター:フェルトプランターに直接土入れました
       カボチャが終わったらそこに移動する予定。
       ちょっと日陰っぽくなっちゃう(><)
       暑過ぎると発芽しないから…ちょうど良いかな??

【特長】
●珍しい黒紫(ほとんど黒色)の人参

●根内部も黒紫でわずかに芯部が白色

●根の長さ15~30㎝、肩部の直径は約5~6cm

●極早生で生育旺盛で作り易い

●人参の中では極めて糖度が高く10~13度あり、アントシアニンを
 豊富に含み、ジュースや生食に適する

●黒葉枯病、ウドンコ病に耐病性(ペレット種子)


【栽培の要点】
●株間7㎝の密植栽培とし、元肥を2~3割少なくし、葉を小さく仕上げるようにする

●春蒔きは抽苔する恐れがあるので避ける

●収獲期に低温に遭遇することで芯部の白色が小さくなり、発色が良くなる

●収獲間際に土壌水分が多いと色抜けの原因となるため、乾燥気味に管理する


各種苗店の元詰袋だそうです(^^)

これがコート種。蒔きやすい♪

〇+で種まき。細めなので収穫10本行けるかな!?

元肥  黒にんじん 

コメント (0件)

GOLD
あずき さん

メッセージを送る

栽培ノート数93冊
栽培ノート総ページ数1299ページ
読者数22

ベランダ菜園8年目☆種から育てる楽しさ、土作りとマイペースで楽しんでいます♪
~・~・~・~・~・~・~・ 
色々とあって引越し!
唯一イチゴは少し残して今季ちょぴっと収穫♪またお野菜作りたいなぁ~。。。




プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数22人

ベランダ菜園8年目☆種から育てる楽しさ、土作りとマイペースで楽しんでいます♪
~・~・~・~・~・~・~・ 
色々とあって引越し!
唯一イチゴは少し残して今季ちょぴっと収穫♪またお野菜作りたいなぁ~。。。




-->