栽培記録 PlantsNote > ダイコン > ダイコン-品種不明 > 打木源助大根 2013秋
源助大根が勢い増してます! あんなに青虫(黒いけど)に喰われたのに、 負けじと葉を増やして それは喰われてない♪ 自家採種&土の生態系が出来ると、 全滅するほどは被害が出ないと言うけど だとすれば、嬉しいな~(о´∀`о...
20.5℃ 16.8℃ 湿度:76% 2013-10-04 40日目
源助大根を種蒔きしました(о´∀`о) トマト跡地、表面だけ土を取り出し 堆肥と石火を混ぜてふるい通した土を 入れてます(*´ω`*)
25.3℃ 15.7℃ 湿度:59% 2013-09-28 34日目
台風あけ、カラリと晴れた陽に照らされて… 葉がレース模様になってる~!(ToT) 犯人はだれだ! 青虫ならぬ、ちびっこ黒虫発見~ しかも沢山~ 何とか退治~ これからどーなる?
28.7℃ 19.2℃ 湿度:54% 2013-09-18 24日目
源助大根のこぼれ種達は、 虫食いもなく 健やかに育っています♪ ニラに囲まれてるから? 人の手でなく、 自らの力で誕生したから? 自然体って、素晴らしい~(о´∀`о)
源助が勢いついてる! ギザギザ葉が出てきている♪ヽ(´▽`)/ 6時過ぎると、暗いな~(^o^ゞ
27.7℃ 22.2℃ 湿度:77% 2013-09-11 17日目
源助大根の成育が早い! 虫食いもあるけど いたって元気です(^3^)/ 間引きして、土寄せ~ 両サイドからぎゅっとやると、 土がふかふかしてて気持ちいい(о´∀`о) おっきくなれ~♪
28.7℃ 21.8℃ 湿度:70% 2013-09-09 15日目
どー見ても!源助のこぼれ種… いつの間に(*_*) って言っても、種が成ったから 種取りするので、 こぼれてても不思議ではなく~ こういうコのほうが 丈夫なのよね♪ でも、土作りの為のプランター 浅いのよ!(。>д<) ...
33.7℃ 27.3℃ 湿度:69% 2013-09-03 9日目
源助大根の本葉出現した(^o^)v 徒長する前に間引きます♪ ちゃんとカイワレ味~ 間引きつつパクパク食べた(ノ´∀`*)
35.7℃ 26.3℃ 湿度:68% 2013-09-01 7日目
源助大根のカイワレちゃんズが 早くもダンゴ虫やゲジゲジの餌食に!Σ(×_×;)! 有機物マルチを発芽までは 取り去ってるので、無理もない(´o`; スイカの皮を餌まきしておきます♪
36.8℃ 27.5℃ 湿度:62% 2013-08-30 5日目
源助大根の発芽が 揃いました~♪ ヨイショヨイショと サヤを持ち上げてる~(*´ω`*) がんばってねー♪ 元気に脱線なしで サヤごと種蒔き成功したかな?(^o^)v
32.6℃ 25℃ 湿度:66% 2013-08-29 4日目 発芽
レンコンかあさん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote