雑記・その他色々
栽培中

読者になる
コケ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 6人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
いまいち
膨らまない上、全体的に枯れてきた(T-T)
35.1℃ 26.3℃ 湿度:71% 2015-08-02 694日目
-
パシパシした結果
一応受粉してるような雰囲気。 だが、花粉を付けることができたのは1本だけで、残り2本は花粉の時期とずれてしまった。毎回作る度にこんな感じだが、学んでなくてとほほ。
35℃ 25.6℃ 湿度:69% 2015-07-27 688日目
-
ちょっとちょっと
ダメですよ!そんなとこに卵産んだら。 いやーこれどうしよう。というかこの茶色い綿みたいなのはなんですか。
33.1℃ 24.7℃ 湿度:80% 2015-07-25 686日目
-
朝顔を見ると
やっぱり日本の夏という感じですな~と思いつつなんとなく来歴を調べてみた。 原産地:ヒマラヤ山麓(・・・ええっ?)と考えられていたが、最近の研究ではアメリカ大陸が有力視されている(ア、アメリカ?) 原産は日本じゃないのね・・・で、...
30.4℃ 24.7℃ 湿度:80% 2015-07-23 684日目
-
ついに
雌穂が出てきたぞ~。 先に出ていた雄穂の方は雨に降られたり時間も経ってたりで、花粉が出てるんだかどうだかよく分からない状態だけど、一応パシパシして人工授粉しておいた。
33.5℃ 25.8℃ 湿度:75% 2015-07-20 681日目
-
雄穂がさらに
伸びてきた。とうもろこし本体の方はまだまだなり。 全部で3本しかないから、雄穂と雌穂のタイミングをうまく合わせられるか怪しい。 うまく受粉させられますように~~\(゚-゚*)バサッ(*゚-゚)/~~ バサッ ナムナムー
26.6℃ 19.2℃ 湿度:93% 2015-07-08 669日目
-
雨の合間に
夏野菜収穫。 というかこの1週間雨ばっかりで、狭いスペースにプランターを詰め込んでるわが家としては、病気が発生したり野菜が調子を崩したりしないか気が気でないのだ。早く梅雨が明けないかな。
21.9℃ 19.1℃ 湿度:96% 2015-07-05 666日目
-
わーーい
とうもろこしの雄穂が出てきた。 段々とやつの足音が迫ってまいりました。ψ(`∇´)ψアワノメイガデス。ヨロシクネ!
25.9℃ 20.8℃ 湿度:96% 2015-07-04 665日目
-
初めて見たよ
黄色いテントウムシ。これは確か菌を食べてくれるいいテントウムシですな? ウドンコまみれだったイチゴの葉の上にいた。
23.4℃ 20.8℃ 湿度:99% 2015-07-03 664日目
-
トウモロコシは
グングン伸びるし、全然ムシもつかなくていいわ~。 ・・・ψ(`∇´)ψモウスコシ、オマチクダサイ←アワノメイガ
25.5℃ 20.6℃ 湿度:97% 2015-06-27 658日目