【 サラダ水菜 】(リベンジ編13.9/25)
終了

読者になる
サラダみずな | 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 20株 |
-
全部収穫して撤収しました
アブラムシ被害のなかった4株だけを収穫し、残りは全てを撤収しました。
8.5℃ 0.2℃ 湿度:60% 2014-01-27 124日目
(0 Kg) 収穫 -
アブラムシの増殖後は
閉じたままのトンネルを久しぶりに開けてみました。 アブラムシが気持ち悪い程に増殖し、ドレッシング攻撃して以来です。 大量に増殖していた手前の株は、かなり傷んでいます。 防火帯ならぬ防虫帯を作るべく、被害株と無被害株との間を収穫...
12.3℃ 0.1℃ 湿度:74% 2014-01-03 100日目
-
アブラムシの大群です!
収穫した株に、アブラムシの大群が! ポツポツと付いてはいましたが、今日のはビッシリで、見るのも怖いです。 残り少ない株を見てみると、奥の方には被害の及んでいない株もありますが、手前半分はアブラムシに占拠されています。 思わず斑...
15.4℃ 2℃ 湿度:73% 2013-12-03 69日目
害虫 -
物々交換しています
人気のない水菜が、今や、とても人気ものです。 隣の畑の小松菜を頂いたお礼にと差し上げたら、とても喜んで頂いて、何度か交換しています。 柔らかくてとても美味しいとのこと。 収穫はお礼用ばかりでしたが、我が家の食卓にも、久々の登場...
14.2℃ 3.6℃ 湿度:64% 2013-11-30 66日目
(0 Kg) 収穫 -
需要と供給が
大きなものから少しづつ収穫していますが、まばらに生えていたぶんが、順次大きくなっています。 サラダにはシャリシャリと美味しいのに、なぜか火を通すと筋っぽいと不評です。 生食だけだと、殆ど減りませんでした。 そろそろいちばん小さ...
12.4℃ 5.6℃ 湿度:55% 2013-11-18 54日目
-
収穫、いい出来です
柔らかいうちに収穫します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-11-01 37日目
-
初収穫
もう少しかなと待っているハズが時は過ぎ、気が付けば一週間。 サラダ水菜なのに、大きいものは鍋にでもなりそうです。 大きいものをとると両隣が支えを失って倒れます。 台風も近づいているので、土寄せをしながら収穫できるといいのですが、雨...
22.4℃ 15.4℃ 湿度:78% 2013-10-22 27日目
-
放置してたら
土寄せと追肥しなくちゃ、せめて液肥だけでもと気になりながら、放置すること1週間。 台風26号の影響は、物陰で受けずに元気に育っていました。 大きいものはそろそろ食べ頃でしょうか。 大小まだらに育つのも、食べ頃がズレていいかもで...
19.8℃ 10.6℃ 湿度:61% 2013-10-17 22日目
-
ゆっくり生育中
ゆっくりだけど、順調に生育中みたいです。 発芽がバラバラだった為に、横から見るとマダラに生えて背比べしていますが、縦から見るといい感じに見えます。 そろそろ2度目の間引き&土寄せ時なのでしょうが、なんたっていまだに夏日。 夕方にな...
30℃ 20.4℃ 湿度:79% 2013-10-10 15日目
-
水菜らしくなりました
バラバラだった芽が、成長するにつれて足並みを揃えて来た感じ。 春は全て虫食いで筋だけしか見れなかったので、こんなふうに水菜らしく育ってくれると、にやけてしまいます。
30.1℃ 18.8℃ 湿度:81% 2013-10-06 11日目
- 1
- 2