【 二十日ダイコン 】 (13.9/29~11/18)
終了
成功

読者になる
ラディッシュ(二十日大根)-品種不明 | 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 30株 |
-
最後の収穫です
大きくなり過ぎて割れたものもありましたが、丁寧に土を落として、浅漬けにしました。 二十日大根に畝を乗っ取られた畝主のニンニクは、すっかり疲れ果てているようです。 かなりの成長不良です。 これからはのびのびと育って欲しいのですが、も...
12.4℃ 5.6℃ 湿度:55% 2013-11-18 50日目
(0.20 Kg) 収穫 -
収穫もあと少し
防虫ネットを外してみると、中はボコボコです。 ばぁばが浅漬けにと収穫していましたが、抜きっぱなしだったようですね。 大家のニンニクがとても伸び辛そうで、二十日大根の収穫もあと少しだし、防虫ネットを外しました。
19.5℃ 9.3℃ 湿度:82% 2013-11-05 37日目
(0 Kg) 収穫 -
やはり脱皮しています 収穫
お漬物が美味しかったので、再び収穫です。 しかし、です。 脱皮が土寄せをしなかったせいかも?と、根元を覆い隠すように土寄せをしたせいで、玉太りがわからず適当に間引きながら抜く羽目となりました。 成長半ばのものは、全部が脱皮中で...
19.2℃ 16℃ 湿度:88% 2013-10-23 24日目
(0.30 Kg) 収穫 -
間引き収穫 赤い根が脱皮中!?
赤い根がまだ小さくて細いのですが、間引きを兼ねて収穫しました。 先日、土寄せをしたときに、一部の赤い根の薄皮が裂けたようになっていましたが、抜いて見ると太りかけの殆どが脱皮中!?のように薄皮を裂いています。 土寄せが遅かったから...
24.3℃ 13.8℃ 湿度:80% 2013-10-21 22日目
(0.30 Kg) 収穫 -
追肥、土寄せ
赤い根が見え始めた頃から、土寄せしなきゃと思いつつ、2週続けての台風に振り回されて。 ようやく寄せたけど、遅かったかもです。 赤く太りかけた根のいくつかの表面が、ぱっくり割れた痕がありました。 ため息です。 今のトンネルでは...
20.3℃ 8.9℃ 湿度:73% 2013-10-18 19日目
-
台風もへっちゃら
心配した台風は、近づくにつれ勢力を落とし、ブロッコリーの大株がなぎ倒され、お豆の支柱が半壊しましたが、復旧可能な被害で済みました。 防虫ネットの苗は、強風の影響を受けていましたが、台風対策で不織布をかけた苗は穏やかに成長していました。 ...
28.8℃ 21.1℃ 湿度:76% 2013-10-09 10日目
-
二十日大根 vs 大蒜
とても順調に急速に生育しています。 しかし、 畝主のニンニクも負けていないようで、更に芽が増えて伸びています。 相乗り中の二十日大根には、ニンニク以上に成長して貰わんと。
30.1℃ 18.8℃ 湿度:81% 2013-10-06 7日目
-
間引き
二十日だいこんと言うだけあって、グングン成長しています。 隣の葉と領地争いを始め、相乗りのにんにくも芽をだしてしまい、発芽ラッシュなので、間引き時です。 じっと座っての間引きは、腰痛注意!!
25.4℃ 13.1℃ 湿度:72% 2013-10-04 5日目
間引き -
もう発芽!
大きな芽が、土を割るように出てました。 たくましいです。
25.8℃ 18.6℃ 湿度:86% 2013-10-01 2日目
発芽 -
種蒔き
畝をたて直していたら、コロコロと球根が出てきました! ばぁばが、「にんにく」を植えていたようです。何も蒔いて無いと言ったのにです。 にんにくの芽は出るのが遅そうなので、試しに相乗りしてみる事にしました。 種の袋のとおりに、 ...
29.5℃ 18℃ 湿度:59% 2013-09-29 0日目
- 1