【 キャベツ 】 (苗から13.9/24)
栽培中

読者になる
キャベツ-品種不明 | 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 苗から | 12株 |
-
とんでもビックリ!超巨大な2.2kg!
前回の収獲で一部に腐れが出たので、隣のこれも?と少し引いていましたが、日に日に成長している感じで、怖い位に大きくなってしまいました。 もう、すぐにパンクしそうです。 写真では大きさを感じられませんが、とんでもビックリ!の大きさです。 ...
12.6℃ 0.9℃ 湿度:63% 2014-03-22 179日目
(2.20 Kg) 収穫 -
「でかっ!」 喜びもつかの間
収穫して裏返した途端に、思わず「でかっ!」と漏れました。 今まで同様とてもキレイで、重さと大きさは、間違いなく今までで一番です。 さっそくはかりに乗せようと、外葉を1枚取り除きます。 ん!? 8個目にして初めての異変です。虫のよ...
7.2℃ 0.4℃ 湿度:77% 2014-03-08 165日目
(1.45 Kg) 収穫 -
またまた感動の1.5kgです!
再びはかりが振り切れました。1.5kgちょうどです。 半分使いたいけど、残してもおきたい。真ん中に持って行ったハズの包丁は、するっと右に2㎝だけ移動していました。 惜しんだ分、余計に甘く美味しく感じて、あっという間に無くなり半分に切...
13.6℃ 0℃ 湿度:63% 2014-02-26 155日目
(1.50 Kg) 収穫 -
縮緬サボイエース収穫
初めての縮緬キャベツです。 収獲するのも、食すのも。 結球が遅れて玉が小さいですが、中はギッシリ詰まっていました。 軸まであま~い春キャベツの更に上の味を期待して、シンプルにポトフにしたら、口の中に青っぽさが広がりました。 ...
4.4℃ -0.2℃ 湿度:88% 2014-02-21 150日目
(0 Kg) 収穫 -
病気?外葉に黒変が!
雪が融けて現れた縮緬サボイの外葉に、病変らしき黒い変色が! 結球不良ながらも、もう少し巻いて!と淡い期待をしていたのですが、ショックです。 進行しないように祈るだけです。
3℃ ℃ 湿度:71% 2014-02-13 142日目
-
5個目は今までで最高の1.5kgです!
雪の布団が融けて、更に一回り大きくなった感じの太っちょさんが座っていました。 もう少し育ちそうよ! 今すぐ重さを感じたい!しばし葛藤です。 葛藤を制したのは、ハサミでした。チョッキン。 前作と同じで虫かじりひとつ無くキレ...
7.3℃ 0.8℃ 湿度:73% 2014-02-09 138日目
(1.50 Kg) 収穫 -
雪を降ろしてみると、太ったキャベツが出てきました
中早生に遅れた早生がしっかりと巻いて、良く締まっています。 前回の収獲から2週間、収穫どきのようです。 まだ氷点下が続きそうなので、もう一度雪の布団をかけておきました。 楽しみです!
2.6℃ -0.9℃ 湿度:86% 2014-02-06 135日目
-
4個目を収穫です
ブロッコリーの陰だった為か、少し小さめですが、前の3個と同じく虫食いや汚れがなくて、すごくキレイです。 芯の太さが5円玉位と小さいのに、650gありました。 甘くて柔らかくて、最高に美味しくて、とても満足です。 嬉しいです。
7.9℃ -0.5℃ 湿度:83% 2014-01-23 121日目
(0.65 Kg) 収穫 -
粉のような黒い点々!正体不明です
中早生は、2本あった1本が枯れたので、一個限りの収穫です。 外葉の2枚を捨てるにしのびず、使おうと剥がした1枚だけに、なんだか黒いのがいっぱい付いています。 土でも汚れでもカビや細菌とかでもなく、長さ1㎜足らずの髪の毛より細い何か。...
7.4℃ 0.1℃ 湿度:85% 2014-01-16 114日目
害虫 -
中早生を収穫、とてもキレイな680gです。
一番小さくても、切り口が500円玉大あり、キレイな丸で、がっしりと巻いています。 虫食いひとつ無いものが無農薬で出来るなんて、感動しきりです。
7.4℃ 0.1℃ 湿度:85% 2014-01-16 114日目