- 
	    収獲はおあずけに
	    葛藤してあっという間にひと月、意を決して収獲することにしました。
一個ずつかき採るか、更なる収穫は見込めないので抜いてしまおうかと、ふと考えてしまいました。
悩むなら明日にしたらと、大粒の雨になりました。ん~。。      10.4℃ 
-0.1℃ 湿度:72%  2014-03-09 157日目 10.4℃ 
-0.1℃ 湿度:72%  2014-03-09 157日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    ミニキャヘ゛、育っていました!
	    ここにも葉っぱに病変が。
どうやら凍傷とかで弱った所に病気が出ている気がします。
諦め気分で葉っぱをめくると、育っていました、ミニキャベツ!
1株に10個づつほど育っています。感激です!
わお!食べたい!
でも無くなってし...        5.5℃ 
1.3℃ 湿度:71%  2014-02-13 133日目 5.5℃ 
1.3℃ 湿度:71%  2014-02-13 133日目
 
 結実
 
- 
	    積雪に痛めつけられ、黄砂に汚れても
	    写真で見るような、かわいい鈴なりの芽キャベツとは程遠い姿です。
薄汚れて萎びた葉をめくると、小さな芽がしがみついていました。
萎びて垂れた葉っぱが、しっかりと芽を守っていたんですね!      12.3℃ 
0.1℃ 湿度:74%  2014-01-03 92日目 12.3℃ 
0.1℃ 湿度:74%  2014-01-03 92日目
 
 
 
- 
	    小さいままです
	    小さな芽は増えては来ましたが、相変わらず小さいままです。
食べられるようになるのでしょうか?    11.6℃ 
4.9℃ 湿度:74%  2013-12-19 77日目 11.6℃ 
4.9℃ 湿度:74%  2013-12-19 77日目
 
 
 
- 
	    芽の卵が両方に
	    小さな葉っぱが、けなげに巻いています。
茎も少し太くなり、それらしくなってきました。
まだまだですけど、期待は膨らみます。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-01 59日目 
 
 
 
- 
	    ついに芽のタマゴです!
	    一つのポットに2本入っていて、かなりの成育不良。
心のどこかであきらめていた存在でした。
隣のセロリと一緒に追肥しようとマルチをめくると、葉っぱがぐんと大きくなっている?
確かに、大きくなっています。
もしや!?
芽生えの...        16.5℃ 
7.1℃ 湿度:75%  2013-11-23 51日目 16.5℃ 
7.1℃ 湿度:75%  2013-11-23 51日目
 
 
 
- 
	    役に立たない添え木でした。
	    添え木をしていたのに、強風で倒れていました。
北風用に立てた添え木は、南風には効きませんよね。
それにしても、成長が遅すぎます。
葉も小さく、茎も細いままで、かなり伸び悩んでいます。
明日葉が一株、隣にあるのが良くないのでし...    20.1℃ 
12.3℃ 湿度:82%  2013-11-10 38日目 20.1℃ 
12.3℃ 湿度:82%  2013-11-10 38日目
 
 
 
- 
	    成長中
	    少しづつですが、確実に成長中です。
芽キャベツの芽がつくのは、まだまだ先になりそうですが。
台風の時の添え木は、木枯らしに備えて、そのまま残しています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-11-01 29日目 
 
 
 
- 
	    少し成長
	    不織布を外して外気をあびせると、弱々しかった苗も少しづつたくましくなり、成長を感じるようになりました。
3週連続の台風27号に備えて、添え木をしました。    19.7℃ 
15℃ 湿度:90%  2013-10-20 17日目 19.7℃ 
15℃ 湿度:90%  2013-10-20 17日目
 
 
 
- 
	    不織布で熱中症?
	    植え付けてからずっと、なんだか成長しないし、元気も無い感じでした。
調べてみると、
冷涼な気温を好み、耐寒性はあるが、耐暑性は弱く、23℃以上は良くないと。
10月になっても真夏の気温の中、不織布の中で熱中症だったみたいです。...    27.3℃ 
19.4℃ 湿度:85%  2013-10-11 8日目 27.3℃ 
19.4℃ 湿度:85%  2013-10-11 8日目