今年はお多福
終了
失敗

読者になる
ソラマメ-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 亀山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 12株 |
-
今日もカメムシ3匹退治
カメムシ・・・なんとかならんものか・・・。
23.1℃ 12.5℃ 湿度:59% 2014-05-11 219日目
害虫 -
芋虫の名前判明。その名もアヤモクメキリガ
Q&Aにて、芋虫の正体を問合せていましたが、ありんこと呼んでください。さんのおかげで正体判明。 グーグル先生、アヤモクメキリガについて教えてくださーい。 一番上にでてきたやつをクリック・・・ ひいいw いきなり、蛾のアッ...
23.1℃ 14.1℃ 湿度:49% 2014-05-10 218日目
害虫 -
でかい芋虫いた
なんだこいつは。 速攻退治した。
26.1℃ 13.8℃ 湿度:56% 2014-05-09 217日目
-
てんとう虫の幼虫連れてきた
キャベツの世話してたら、てんとう虫の幼虫がウロウロしてた。 キャベツの側は、アブラムシもいないし、せっかくなんで、アブラムシがいっぱいついてるソラマメの所に連れてきた。 アブラムシの群れの中に、置いた瞬間、頼もしいかな、速攻かぶりつ...
20.2℃ 14.7℃ 湿度:71% 2014-05-08 216日目
-
カメムシは多い
アブラムシは、成長の悪い、ほんの一部分に集中してるから、いいんだが、問題は、カメムシだよ。多いよ。 よくみると、実になりかけの状態の奴がポロポロ落ちちゃったっぽい、部分もあるよ。 とりあえず、捕まえられる奴は、捕まえて潰した。 ...
20℃ 12.3℃ 湿度:40% 2014-05-06 214日目
-
てんとう虫の幼虫
アブラムシが集中してついてるおかげで、食事しやすいかも?w
20℃ 12.3℃ 湿度:40% 2014-05-06 214日目
-
アブラムシは、栄養状態の悪い部分に集中する。
アブラムシは、栄養状態の悪い植物や部位に、集中する性質があると思われる。と本にあった。 で、今回、一株だけ成長悪かったやつをあえて放置してみた。 結果は、確かに、この小さな株には先端にアブラムシがビッシリ。 その他の立派に成長...
20℃ 12.3℃ 湿度:40% 2014-05-06 214日目
-
先端摘芯
ハサミで、チョキチョキ切った
20℃ 12.3℃ 湿度:40% 2014-05-06 214日目
-
実がちょっと大きくなった
ちょっと大きくなった。 今年、アブラムシは少ない。 でも、カメムシが結構来てる。 なんか対策考えないとな。
27.3℃ 14.6℃ 湿度:53% 2014-05-02 210日目
-
実がついてきた
大分大きくなった。全体的に、70cmを越えた。 ふと見ると、実もついてきた。 今年は、出来がいいみたいだ。
21.9℃ 9.8℃ 湿度:43% 2014-04-23 201日目
結実