実えんどう栽培。その名も白竜 終了 成功 読者になる
実エンドウ グリーンピース | 栽培地域 : 三重県 亀山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 24株 |
-
種
今回は、一部種用に乾かしてた。 そこそこあった。 この中から、いいやつを選ぶ。
27℃ 19.7℃ 湿度:73% 2014-06-25 264日目
-
けっこうあった
思ったよりたくさんあったなw そして、大本の支柱片付けまでは出来なかった。 そして、地面には、様々な芋虫が大量。 キモいから、写真はナシw 隣のそら豆に向かって、這って行くのは、勘弁して下さい。
27.3℃ 19℃ 湿度:63% 2014-05-25 233日目
-
全部収穫
先端は、実は絹さや状態。蔓も元気っちゃ元気だけど、他は、虫やらうどんこ病やらでボロボロ。 どうしてもこの時期は、こうなっちゃう。 てなわけで、全部収穫して、片付けることに。 一本ずつ、ツルを引っ張りだして、見落とさないよう...
27.3℃ 19℃ 湿度:63% 2014-05-25 233日目
(0 Kg) 収穫 -
ワンコの死角を狙われた
アミが破られて侵入された。 くそう。 まあ、被害は少ない。 うどんこ病も広がってるし、そろそろ、全部収穫の時期だな。 蔓も全部引っこ抜いて片付けなくちゃ
23.5℃ 16℃ 湿度:57% 2014-05-23 231日目
-
豆ご飯食べた感想
豆、ホックホク。 味は・・・甘い^^ 去年のウスイエンドウより甘いかも^^ チビも気に入った様子^^ おかげで、すごい勢いで、豆ご飯の豆がとられるw ただの塩ご飯になっちゃうようw
22.2℃ 15.7℃ 湿度:63% 2014-05-19 227日目
-
豆ご飯
ちょうど自分の食べるご飯がなかったので、豆ご飯炊いたw お米といで、水いれて、海水くらいの味になるくらいに塩入れてまぜて。 今回は、生の豆をいれて炊き上げました。 こうすると、色悪くなるんだよねぇ。 でも、香りはいいのだ。 ...
22.2℃ 15.7℃ 湿度:63% 2014-05-19 227日目
-
写真追加分
全部でこれだけありました
22.2℃ 15.7℃ 湿度:63% 2014-05-19 227日目
-
サヤから実を出す
ひたすら実を出すよ。 いい感じのから残念なやつまで。色々です。 サヤは、全部で202ありました。
22.2℃ 15.7℃ 湿度:63% 2014-05-19 227日目
-
初収穫
ようやく、ようやく収穫だよw 本来の収穫から、1周間ほど遅れた。 今回収穫した量の、だいたい、3倍分が、今までの被害だ;; てか、猿にツルグチャグチャにされたおかげで、風通しが悪くなって、いっきに、病気発生;;
22.2℃ 15.7℃ 湿度:63% 2014-05-19 227日目
(0 Kg) 収穫 -
今日は、猿来なかった
さすがに来れなかったようだなw しかし、今までの被害は大きい。 左側の畝は、ほぼ全滅。 ツル、みんな倒しちゃうからなぁ。
24.9℃ 15℃ 湿度:46% 2014-05-17 225日目