パープルクイーン(苗)
終了
失敗

読者になる
パープルクイーン | 栽培地域 : 東京都 杉並区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
お花見れたからさよなら~~
さて、全く収穫にはたどり着けませんでした・・・・。 紫の茎に黄色いお花ちょっとだけ楽しめましたが、アブラムシが多いので、撤去します。
24.5℃ 17.7℃ 湿度:72% 2014-05-01 203日目
-
たくさん咲いた
紫の茎に黄色いお花がたくさんです。 実を食べることはできませんでしたが、お花を見ることができました。 これって種とっても駄目だろうな?? それに、もう場所を開けたいし、そろそろ撤収考えます。 そして、混植のネギにも立派なネギ坊主...
23.9℃ 14.1℃ 湿度:58% 2014-04-26 198日目
-
お花が一つ。
実はならなかったが・・・お花は見れた、 一杯さ来てくれるかな??
21.3℃ 11.9℃ 湿度:54% 2014-04-23 195日目
-
お花を見れるかな???
こちらは完全に収穫をあきらめて、お花待ちの 紫芽キャベツです。 混植の紫スティックセニョールの、ブロッキーニパープルはアブラムシであきらめましたが、パープルクイーンはもう少し待ってみたいと思っています。 5月には、ゴーヤを植えたい...
14.1℃ 6.9℃ 湿度:64% 2014-04-20 192日目
-
あらららら~~下葉の整理
5月までは様子を観察します。 下葉の方には、アブラムシが出てきていました。 いっぱいカットしてすっきりしてみました(*\'▽\'*)♪
20.4℃ 11.3℃ 湿度:54% 2014-04-09 181日目
-
蕾が・・・・(^_^;)
芽キャベツの芽が膨らむ前に頂点に蕾が出てきてしまいました。 やっぱりダメかな~~??
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-01 173日目
-
???
久々に、鳥に葉を食べられましたね~~ でも、小さな芽は大丈夫みたい。 上の方にまだまだ芽ができてくるけど、まだ葉を除いたほうがいいのかわからない、元気無さそうに見えるし????
10.4℃ 6.7℃ 湿度:83% 2014-03-20 161日目
-
150日 下葉かき
よく見ると芽が潰れております。 下の方の芽はぜんぜん小さくて安心していたら、上のうほうが大きくなっていていびつ・・・。 でも節間も詰まりすぎではありませんか?? 物の本によりますと、芽が出てきたら潰れないように下葉からのぞいていく...
9.9℃ 3.1℃ 湿度:47% 2014-03-09 150日目
-
肥料やり
相変わらずゆっくりゆっくり成長していますが・・・・。 芽:潰れてませんか??? もう少し節間広がってこないのかな??? 株ものとのサンチュは成長してますが、アブラムシもいる・・・・。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-06 147日目
-
これでいいのか???
上の方は、枝間が狭くて、芽が潰れてませんか??? ってか、大きくなりませんね~~~ こんなんでいいのか?? また。アブラムシが増えてきてます・・・・・。
9℃ 1.5℃ 湿度:37% 2014-02-19 132日目