2013秋冬ホウレンソウ
終了
成功

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 佐久市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 100株 |
-
今日の様子
まだ半分片付けできていません(>_<) 次の野菜を植えつけるように早く片付けないと。
23.1℃ 18℃ 湿度:59% 2014-06-05 212日目
-
茹でて保存
抜いたホウレンソウの葉だけを採り軽く茹でて保存します。 花は咲いても葉は美味しそうなので(^^)
26.3℃ 14.5℃ 湿度:68% 2014-05-27 203日目
-
遂に
全体的に花が咲いてしまいました。 状態の良い株と葉を採りながら抜いていきます。 半分だけ終えた時に雨になってしまった(>_<) 残りは明日です。
22℃ 14.4℃ 湿度:74% 2014-05-26 202日目
-
花が咲く
花芽が出ていない株を時々収穫しています。 花が咲いてきてしまいました。
25.4℃ 13.2℃ 湿度:35% 2014-05-12 188日目
-
花芽が出てきてしまう
肥やしが少ないのかなぁ 小さくても花芽が出てきてしまいました
17.6℃ 12.3℃ 湿度:80% 2014-04-30 176日目
-
ビニールを取る
お隣りの畑のビニールが取れていたのでうちもそろそろかな?と思いビニールを取る。 ついでに草取りと間引きをすると小さいのにもう芯が立ってきているものある。 もっと早くにビニールを取ってあげれば良かったのかも。
13.7℃ -2.2℃ 湿度:54% 2014-04-07 153日目
-
間引き
ビニールの中で混みあってきたので間引きしました。 間引いたホウレンソウは半分は友達にあげて残りの半分は卵とじに。 ホウレンソウ独特の香りがあり柔かく美味しかった♪
6.3℃ 3℃ 湿度:86% 2014-03-20 135日目
間引き -
大雪
14、15日に降った雪を取ってあげました。あまりにも小さけどこれでも育つかしら(>_<)
3.4℃ -6.8℃ 湿度:73% 2014-02-23 110日目
-
今の様子
こんなに小さくても物になるかしら。 もっと早くに種を蒔けば良かった(>_<)
-1.5℃ -8.4℃ 湿度:76% 2014-02-06 93日目
-
葉が開く
小さな葉が出ました 修正:コマツナの写真とホウレンソウの写真を間違えました(>_<)
10.7℃ 0.6℃ 湿度:81% 2013-11-23 18日目
発芽
- 1
- 2