オルトランの効果、ジマンダイセン(1回目) - バラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > 庭のバラ作業 2013年秋~2014年冬まで

庭のバラ作業 2013年秋~2014年冬まで  終了 成功 読者になる

バラ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 途中から 30
作業日 : 2014-07-25 2013-11-08~259日目 晴れ 38.2℃ 25.9℃ 湿度:57% 積算温度:3274.1 ℃

オルトランの効果、ジマンダイセン(1回目)

オルトラン、散布後数日は効果ないのかと思いましたが、最近になってすごく効果があるんではないかと思えてきました。
少し前までズタボロにやられていたピンク系のバラがズタボロではなくなってきました。
虫食いの主な犯人だったハムシはいるにはいるが、あまり花びらを囓らなくなりました。
すごい(^o^)
来年はもっと早くから散布しよう。。

黒点病はじわじわ広がってます。
カクテル(親木)と品種不明のピンクバラは古い葉っぱは全部かかってます。
ドッグローズもかなり酷く出ていた。
原種なのに…。
ラブとブライダル・ピンクと赤いミニバラは下のほうの葉が少しだけ出てる。
ラ・フランスにも少しだけ出てしまった。
まずい。じょじょに拡大中。
やっぱりあまり散布の間隔を開けすぎないほうがいいのかなあ(^_^;)

黒点病に効きそうなジマンダイセンを600倍で散布しました。

ラ・フランス

ブライダル・ピンク(?)

ヘリテージ(?)

オルトラン  バラ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
hiro さん

メッセージを送る

栽培ノート数77冊
栽培ノート総ページ数745ページ
読者数9

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。
-->