栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > 庭のバラ作業 2013年秋~2014年冬まで
前回のダコニール散布の後、一部に障害が出てしまいました。。 部分的に枯れたり・・・。 キングローズの新芽がすっかり色が抜けているのですが、ダコニール散布後にこうなったので、この薬のせいではないかという気が・・・。 実は、6月頃...
26.9℃ 22.4℃ 湿度:77% 2014-08-28 293日目
夏の剪定完了。 枝がたくさん張っているのは一季咲きのつるバラばかりなので、あまり仕事はありませんでしたが。。 アンジェラはなぜかとても成長が悪い。 シュートは全く出ず、新芽が伸びているのは1本の茎の先端のみ。 去年、なぜか秋に花...
31.8℃ 26.3℃ 湿度:82% 2014-08-17 282日目 開花
カクテルと品種不明のピンクバラの黒点病は止まったように見えます。 カクテルは古い葉は全部黒点病にかかってなくなり、新しい葉しかありません。。 ラブ、品種不明のピンクのミニバラ、品種不明の赤いミニバラ、ヘルモサは見つけるたびに葉を取ってい...
34.9℃ 26.5℃ 湿度:74% 2014-08-05 270日目 開花
地植えの四季咲きバラに手作りのボカシ肥で夏肥完了。 今回のボカシ肥はバラ用に油かす、米ぬか、草木灰、魚粉、カニ殻を入れてあり、移植ゴテ2杯分やっただけにしてある。 そして鉢バラに固形油かすで追肥。 極チビ挿し木苗のグレイス、花霞、...
29.3℃ 25.6℃ 湿度:78% 2014-08-04 269日目 肥料 開花
オルトラン、散布後数日は効果ないのかと思いましたが、最近になってすごく効果があるんではないかと思えてきました。 少し前までズタボロにやられていたピンク系のバラがズタボロではなくなってきました。 虫食いの主な犯人だったハムシはいるにはいる...
38.2℃ 25.9℃ 湿度:57% 2014-07-25 259日目 開花
二番花は咲いていることは咲いているが、花は小さいしハムシにズタボロにされてしまっていて、綺麗ではありません。 オルトランも効かなかったので対処法分からず。 その中でましなもの。 バーガンディ・アイスバーグ。 初めて花束状になりま...
31.8℃ 22.5℃ 湿度:70% 2014-07-20 254日目 開花
オルトランDX散布3日後… アブラムシとスリップスは見られないが、甲虫は全くが変化ないような。 とにかくハムシが多いです。 一番被害が多いのがクレア・オースチン。 甲虫はクリーム色が一番好きなのでは…。 ピンクもすごい。 ラ...
31.6℃ 23.5℃ 湿度:78% 2014-07-14 248日目 開花
台風通過後の今日、カクテルと品種不明のピンクバラに、まだ初期の黒点病が出た葉を結構たくさん見つけました。 台風中に出たっぽいです。 ということで、殺菌剤を散布しました。 カリグリーンはうどんこ病のことしか書いてありませんが、殺菌剤...
33℃ 24℃ 湿度:66% 2014-07-11 245日目 開花
挿し木したカクテル、一番花の後にぐんぐん新芽が出てすごく成長しました。 周りに植えた金蓮花に埋もれて分かりにくいですが…。 二番花は花束状になりました。 午後しか日が当たらないのでダメかと思いましたが、ぜんぜんそんなことなかったです。...
33.4℃ 23.5℃ 湿度:75% 2014-07-08 242日目
また挿し木苗を追加してしまった(´ε`;) ティーローズのデュセス・ド・ブラバンです。 これでほんとうに最後になるはず。 鉢苗はミニバラを除いて全部地植えするつもりですが、ほんとうにもうスペースない。 数日前に来たグレイスと花霞...
26.5℃ 20.5℃ 湿度:89% 2014-07-07 241日目 開花
hiro さん
メッセージを送る
http://takoniwa.blogspot.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote