-
オクラホマ開花
オクラホマ、ついに花を見れました。
花をアップにするとなんだかちょっと繊細っぽいかんじもするのですが、茎がひょろ長くなりすぎてしまい(2本しかない茎が150cmくらい…)、バランスが悪くて全体像を含めると全然繊細ではありません…。
シュ...
27℃
20.5℃ 湿度:82% 2014-07-06 240日目
開花
-
成長期のドッグローズ、黄モッコウバラ、アルベルティーヌ
ドッグローズ、恐ろしいほどシュートが出てきました((((;゚Д゚))))
手を入れるのが怖いくらい密に茂っちゃいました。
肥のやり過ぎだったか…(>_<)
挿し木の黄モッコウバラ、新芽が伸びて一回り大きくなりました。
活着したよ...
28.6℃
19.7℃ 湿度:80% 2014-07-04 238日目
-
ストチュウ+ニーム散布、うどんこ病、お礼肥、追肥(7月)
少しアブラムシが出てきたので、ストチュウを散布。
今回はニームを一緒に混ぜてみた。
翌日にニームの効果を確認。
いままで小さい鉢バラ(バフ・ビューティ、バニラボニカ、ヘルモサなど)にウジャウジャいたスリップスがいなくなってました。...
25.5℃
19.2℃ 湿度:82% 2014-07-03 237日目
開花
-
新苗。。
またバラ苗が増えました。
グレイスと花霞。
発根したての挿し木の超チビ苗です。。
こういうのは去年でもう懲りたはずなのに(´ε`;)
すぐに鉢上げ。
土はバラの本に書いてあった挿し木苗用の配合にしてみました。
赤玉土小粒7、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-01 235日目
開花
-
キングローズにお礼肥
キングローズの花がほとんど咲き終わったので、花を全部切ってお礼肥完了。
一季咲きなのでなんともなければ花を切らなくていいんですが、うどんこ病菌だらけのはずなので放置できない。
下に落ちた花びらもきれいに取り除きたかったが、量が大量で、下...
31.5℃
20.4℃ 湿度:66% 2014-06-29 233日目
肥料
開花
-
バフ・ビューティ、ようやく傷なしが咲いた。
ようやく花びらが茶色になってない無傷のが咲きました。
まだこのバラの本領発揮の花ではないかんじですが…。
香りはほとんどしません。
強香だと聞いたのに、どうしてだろ。
これも花がきれいに咲かないのと関係ある?
昨日ストチューを散布...
30.3℃
21.7℃ 湿度:66% 2014-06-26 230日目
開花
-
カクテル、クレア・オースチンにお礼肥
クレア・オースチンとカクテルにお礼肥完了。
今年のクレア・オースチンの一番花は、どれもあんまり綺麗に咲かなくて残念。
写真は最後の一番花。
これはまあまあ綺麗なほうだけど、ボーリングしてしまい完全開花に至らず。
地植えしてから一...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-24 228日目
肥料
開花
-
シュートの萎れ。
3日前、ポールズ・ヒマラヤン・ムスクのシュートの先の萎れが、バラゾウムシの仕業ではなく、水切れのせいではないかと思ったのですが、やっぱりそうでした。
昨日はまだ萎れていましたが、今日は復活してました。
今日は曇りがちの天気で、最高気温が...
28.1℃
21.8℃ 湿度:70% 2014-06-21 225日目
開花
-
お礼肥、ストチュウ散布
ポールズヒマラヤンムスク、アルベルティーヌ、コーネリアだと思っていた品種不明の白バラにお礼肥完了。
品種不明の白バラが返り咲くのは去年確認済みなので花がらも全部切った。
ポールズヒマラヤンムスク、アルベルティーヌは一季咲きなので本当...
29.4℃
18.2℃ 湿度:70% 2014-06-19 223日目
肥料
開花
-
アンジェラにお礼肥
アンジェラもそろそろ終わりなので、花穂を全部切ってお礼肥完了。
写真はバニラボニカ。
本当ならもっと繊細な色合いの綺麗な花になるはずなのに、咲き始めると花びらが汚くなってきてしまう。
同じく今一番花開花になってるバフビューティーと...
28.4℃
20.6℃ 湿度:57% 2014-06-17 221日目
肥料
開花