-
コナジラミ発生
まだまだ満開中。
花がら摘みをしたほうがいいのだろうか。
でも枯れてるように見えないので摘み取れない(^.^)
※後で知ったが、1週間くらい前から母が古い花がらを摘んでいたらしい。。。
少し前から、葉っぱに白い粉みたいなものがつ...
11.3℃
-0.4℃ 湿度:40% 2014-02-23 106日目
開花
-
追肥(2月)
まだまだ蕾がどんどん上がってます。
さらに満開(^^)
追肥
パンジー・ビオラの肥料(粒状の化成肥料、N-P-K:8-11-9)をひとつまみ。
5.5℃
-1.6℃ 湿度:43% 2014-02-05 88日目
肥料
開花
-
満開
まだ開きそうな蕾がいくらかあるけど、今が満開かな(^.^)
9℃
-2.1℃ 湿度:57% 2014-01-20 72日目
開花
-
だいぶ咲いてきた
満開までもう一息?
どのへんが最高かわからないので、写真を撮っておく。
7.6℃
-1.9℃ 湿度:48% 2014-01-14 66日目
開花
-
開花、追肥(1月)
昨日から花びらが開き始めました(^^♪
花びらがやたら細いですが、こういう品種です。
名前はわからず。
追肥
パンジー・ビオラの肥料(粒状の化成肥料、N-P-K:8-11-9)をひとつまみやってみた。。
9.1℃
0℃ 湿度:44% 2014-01-05 57日目
肥料
開花
-
アブラムシ対策
2日前のサンヨールはかなり効き、ビッシリだったアブラムシはほとんどいなくなった。
が、まだしぶといやつが1匹2匹いるのが見つかる。
アクタラ粒剤を入手したので、少量(1g以下)を鉢の隅の土に埋めてみる。
10.7℃
0.9℃ 湿度:68% 2013-12-31 52日目
-
アブラムシだらけだった。
水やりのため鉢を手で持って近くで見て、ふと、葉っぱが粉まみれになっているのに気がつく。
緑色で動いてるのもある…。
アブラムシでした。
葉の奥の新しい葉の裏にビッシリ。
触ると、アブラムシの蜜でベタベタ。
歯ブラシで取れるだけ...
6.4℃
-1℃ 湿度:73% 2013-12-29 50日目
-
蕾が伸びてきた
一ヶ月くらい前に蕾じゃないの?と思ったのはやっぱり蕾だったようです。
先っぽに白いのが伸びてきました。
一つ、先っぽの白いのが赤く色づいているのがあります。
このシクラメンの花が濃紅色なのは分かっているので、間違いありません。
5.1℃
0℃ 湿度:76% 2013-12-28 49日目
-
追肥(12月)
マグアンプK二つまみ。
居間で一番日当たりがいいのは南側の大窓の西側のほうなのだが、ここはサイドテーブルを置く場所がなく、蹴っ飛ばされるのを覚悟で床に置いてる。。
前に花の蕾だと思ったものは葉っぱの芽だった模様。
前回の肥料は...
13.9℃
4℃ 湿度:75% 2013-12-02 23日目
肥料
-
居間へ移動。
今日、またしても葉っぱがヤワヤワになっていたので、家の中で一番暖房が入る居間へ移すことにした。
これはもう水不足なんかじゃなさげ。
今までは二階の空き部屋に置いていて、全くの無加温だったのが原因かも。
家の中は無加温でも10℃前後...
11.4℃
2.3℃ 湿度:59% 2013-11-28 19日目