-
誘引開始
伸び始めた、不要なところの芽を摘む
13.7℃
3.3℃ 湿度:58% 2016-04-11 1159日目
-
追肥
玉肥 数個
半分位の枝が枯れてるかも
挿し木の分も品種が分からなくなっているので、夏くらいに
整理する予定
21.3℃
12.8℃ 湿度:73% 2016-04-03 1151日目
-
植え替え
9号スリット鉢からプランターに植え替え
赤玉土、腐葉土、石灰元肥少々
20.3℃
9.7℃ 湿度:82% 2016-02-14 1102日目
-
植え替え
挿し木の分を
8号スリット鉢 二つと、5号鉢に植え替え
2/7にさらに8号鉢に行灯で植え替え
品種が分からなくなってきてるので、夏頃に1回整理予定
12℃
2.5℃ 湿度:67% 2016-01-31 1088日目
-
植え替え
挿し木していた分を8号鉢に植え替え
赤玉土、腐葉土、元肥少々、石灰少々
2℃
-4℃ 湿度:40% 2016-01-24 1081日目
-
剪定、防除
古枝、枯れ枝カット
主枝がはっきりしない、
2芽残してカットしたいけどうまく誘引できそうにないので
少し長めにのこしてカット
マシン油乳剤散布
11.8℃
0.5℃ 湿度:71% 2016-01-11 1068日目
-
防除
トップジンM散布
8.7℃
1.1℃ 湿度:75% 2015-12-27 1053日目
-
穂木
接木用の穂木採取
16.4℃
5.2℃ 湿度:83% 2015-12-13 1039日目
-
病気?
一房 うどん粉病みたいに粉がふいていた
挿し木の分にトップジンM散布
33.4℃
22.5℃ 湿度:70% 2015-08-12 916日目
-
収穫
お供え用に2房収穫
少し早いかも
しっかり大粒に成ってるのは3房位
中くらいで180g
糖度19度 酸味少なめですごくおいしい
29℃
℃ 湿度:68% 2015-08-10 914日目