トリム
終了

読者になる
キウイフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 奈良市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
-
芽ぶき
また葉が出始めた 来年はどうなるのか? いったん短く切り詰めようと思う
31.8℃ 23.7℃ 湿度:74% 2013-09-14 580日目
-
生存
葉の落ちたところから新しい芽が出てきた、とりあえず生きててよかった。
35℃ 24.3℃ 湿度:77% 2013-08-16 551日目
-
枯れた
一つも結実しなかったため、手入れする気が出ずほったらかしに。 旅行中に水不足で完全に葉が落ちた。葉が落ちたところから樹液がぽたぽた落ちてるけどだめかな? 来年は切り詰めて行灯仕立てにでもするか?
36.5℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-08-11 546日目
-
切り戻し
高くなるとどうしても手入れがおっくうになる、早目だけど切り戻す、でもここから枝が倍に増えたらどうなるか? ジャングルになりそうな予感
28.8℃ 13.8℃ 湿度:63% 2013-05-25 468日目
-
実らず
花は全て落ちた。6月末頃に切りもどすつもりだけど一応誘引しておく
26.7℃ 12.5℃ 湿度:64% 2013-05-18 461日目
-
遅い!
今日やっと雄花が咲き始めた 来年はこのずれをなくして花を揃えないと 雌花の受粉は失敗したようで花がどんどん落ちていく 来年は摘蕾も少なめにしようか 今年はあとは放任
28.5℃ 14.6℃ 湿度:68% 2013-05-15 458日目
-
受粉3
最後の花が二つ咲いたので受粉 うまくいったかどうかは六月にはわかるか しばらくはひたすら誘引
17.8℃ 14.5℃ 湿度:99% 2013-05-11 454日目
-
受粉
3回に分けて受粉させようと思ったけど満開なので2 回目の受粉
21.8℃ 11.3℃ 湿度:75% 2013-05-10 453日目
-
花粉
なんとか花粉をゲット 石松子で増量させて受粉させるらしいけど手に入らないので調べるとコーンスターチ+炭粉で代用できるとのことで早速耳かき1杯分で作成 花は半分くらい終わりかけてるのでとりあえず受粉させる うまくいってるかどうかわから...
22.9℃ 5.2℃ 湿度:55% 2013-05-08 451日目
-
間に合わず
ぞくぞくと開花してるが、雄木の花がまだ蕾が固い、頼みの冷凍花粉はゴミと間違えられて捨てられたみたい 駄目かも
24.6℃ 8.4℃ 湿度:53% 2013-05-06 449日目