【 ほうれん草 強力オーライ 】 (三回目 13.11/21~3/25)
終了
成功

読者になる
強力オーライ | 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 40株 |
-
最後の収獲です
苔立ち野菜の消費に忙しくて放置していましたが、黄変した下葉はあるものの、太くしっかりとした良品のままで、感動しながら収穫しました。 とても甘くて、奪い合い寸前であっという間に完食でした。 美味しいに感謝です! 3度目にして、初...
19.5℃ 7.4℃ 湿度:59% 2014-03-25 124日目
(0.38 Kg) 収穫 -
収獲
下葉に少し黄変が見られますが、まだしっかりとした良品です!
17.6℃ 4.5℃ 湿度:63% 2014-03-16 115日目
(0.30 Kg) 収穫 -
立派に育ち、感動の収獲になりました!
昨日から吹雪いたり止んだりを繰り返す寒い中、雪の止み間に収穫します。 前回の間引き収穫から2週間、しっかりと広がった葉は、緑が濃く大きくなっています。 葉が広がり収穫しづらいですが、もう端から順に採って行けば良いので、葉の傷みも少な...
3.9℃ -1.1℃ 湿度:82% 2014-03-07 106日目
(0.32 Kg) 収穫 -
型の揃った40本700g収獲です
もう収穫時期真っ最中なので、間引きが遅れている所はとても密生しています。 折れた葉に病変が出ています。 下葉にも若干べと病の気配がありますが、トンネルの両端を常に開けて風を通しているからか、幸いにも発病は抑えられているようです。 ...
4.4℃ -0.2℃ 湿度:88% 2014-02-21 92日目
(0.70 Kg) 収穫 -
一昨日収穫した残りに、病変の葉っぱが!
ついにべと病!? 収獲する時も、洗う時も、調理する時も、そんな葉はなかったので、発病は保存中ですか? 前回も収穫間近の間引きの時に、傷めた葉が同じ症状になって広がりました。 まさか! 小雪の降る中、慌てて確認に行きます。 ...
5.6℃ 1.4℃ 湿度:61% 2014-02-18 89日目
-
昨日の続き、間引き収穫500gです
昨日の続きで、残りの2列目と3列目の間引きです。 葉っぱが20cmになっているので、間引きなしの収穫だけでいいのかもしれませんね。 いつも間引くタイミングが遅れます。 久しぶりの太陽は暖かいのに、強風が体を冷やします。 葉っぱも...
9.6℃ 0℃ 湿度:58% 2014-02-16 87日目
間引き -
元気に繁っていて、間引き収穫しました。
間引きが大幅に遅れて繁茂させてしまいましたが、心配した病気の気配もなくて、元気に収穫時期を迎えていました。 風を通していたのが幸いしたのでしょうか。 嬉しい間引き収穫開始です。 株間5cm程度にするには、1本残して3本を間引き...
6.6℃ 3.8℃ 湿度:72% 2014-02-15 86日目
間引き -
病気が怖いです
時差まきで先に播いたほうれん草が、病気になりました。 一回目は観察中ですが、二回目は全滅でした。 空気感染するようなので、突然発病するのではとビクビクです。 蒸れないように、風を通すようにと心掛けています。 肝心な間引きが、...
13.1℃ 1.4℃ 湿度:70% 2014-01-29 69日目
-
異常なし
カメラ用の穴の位置が下がった以外、順調です。 シュウ酸塩の結晶は、新芽に多く出ているようです。
7.4℃ 0.1℃ 湿度:85% 2014-01-16 56日目
-
積雪にも動じず
順調に育っています。 次の間引きも迫っています。
4.7℃ 0.1℃ 湿度:83% 2014-01-11 51日目
- 1
- 2