ボカシ肥再発酵・発酵中 2014年10月 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 自然農薬・手づくり堆肥のログ

自然農薬・手づくり堆肥のログ  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 165㎡ 途中から 100
作業日 : 2014-10-03 2013-11-22~315日目 曇り のち 晴れ 28.8℃ 21.5℃ 湿度:69% 積算温度:4909.7 ℃

ボカシ肥再発酵・発酵中 2014年10月

午後6時過ぎに温度を計ったところ、58℃くらいでした。

私が一番最初に読んだ本(バラの無農薬栽培)でのぼかし肥料の作り方では、発酵中の温度は50℃を超えてはいけない、超えたら上下をひっくり返したり水を足したりして温度を下げねばいけない、と書いてありました。

それで、温度を下げようと時間をかけて丁寧にぐりぐり上下をひっくり返したのですが、あまり下がらず(50℃ちょい超え)。
心配になって午後9時にまた様子を見てみると、65℃ちょい超えになってました。
余計に温度が上がりました。
で、またぐりぐり上下をひっくり返したのですが…。
水を足そうか迷いましたが、水分はどう見ても丁度よく、これ以上入れると水浸しになりそうな気が。
前回失敗してしまったのは、温度を下げようと水をたくさん足してしまったせいのような気もするので。

どうもおかしい。

ネットでぼかしの作り方を調べてみると、サイトによって「50~55℃が最適」「60~65℃が最適」「80℃」と、言うことがまるでまちまち。
もしかしたらレシピによって発酵の仕方が違うのかもしれません。

私が最初に作ったぼかし肥料は、「牛糞完熟堆肥・腐葉土・米ぬか」が材料で、これで作ったときは45℃くらいにしかなりませんでした。
今回のも、レシピが書いてあった本には「40~50℃になったら混ぜて温度を下げる」と書いてあるのですが。

混ぜると余計に温度が上がってしまうなら、「60~65℃で最適」と書いてあるやり方をとることにしてみます。
それによると切り返しは1週間から10日に一度にして、この温度を1か月維持するとあります。
今日念入りに切り返してしまったので、また変な温度の下がり方をしてしまうかもしれませんが。。


その他-品種不明 

コメント (0件)

自然農薬・手づくり堆肥のログの他の画像一覧

GOLD
hiro さん

メッセージを送る

栽培ノート数77冊
栽培ノート総ページ数745ページ
読者数9

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。
-->