自然農薬・手づくり堆肥のログ (その他-品種不明) 栽培記録 - hiro
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 自然農薬・手づくり堆肥のログ

自然農薬・手づくり堆肥のログ  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 165㎡ 途中から 100
  • ストチュウ作り

    虫除けのストチュウ作りました。 初めてなのでお試しに少々です。 我が家で虫に悩まされるようになるのは5月中旬頃から。 漬け始めるのが遅かったかも。 本当は2ヶ月くらい漬けたほうがいいらしい。 早く漬かるようにニンニクとトウガラシを...

    15.1℃ 10.5℃ 湿度:95%  2014-04-21 150日目

  • 米のとぎ汁発酵液肥+木酢液 ~2014年3月

    これまで庭の花壇だけに散布していたが、特に悪い影響もないようにみえるので、今月から畑にも散布してみた。 ただし木酢液はホルムアルデヒドの薬害が微妙らしいので、畑には除外した。。 花壇…米のとぎ汁発酵液(約五倍)+木酢液(500倍)1...

    19.3℃ 6.5℃ 湿度:71%  2014-04-04 133日目

  • カニ殻パウダー自作

    真冬に家族で食べたカニ料理から出た殻で粉末を作りました。。 外の雨の振り込まない場所に出して干す(1,2ヶ月ずっと、カラカラになるまで)。 足で踏んだりハンマーで叩いておおまかに割る。 フードミルで粉末に。 という手順。 ...

    10.6℃ -1.6℃ 湿度:48%  2014-03-11 109日目

  • コンポストの更新

    11月22日に新しく設置したコンポストが一杯になったので別の場所に新しく設置。 コンポストで熟成させていたものをさらに土に埋めてしっかり完熟させるつもりだったのだが、父がさっさと畑の畝に埋めてしまったらしい。。。 大丈夫かねえ…(^...

    10.6℃ -1.6℃ 湿度:48%  2014-03-11 109日目

  • 米のとぎ汁発酵液肥+木酢液 ~2014年2月

    2月は雪が降り積もっていたりで、1度のみの散布になった。 米のとぎ汁発酵液肥5倍+木酢液500倍で。

    18.6℃ 9.5℃ 湿度:64%  2014-02-28 98日目

    肥料

  • 米のとぎ汁発酵液肥+木酢液 ~2014年1月

    米のとぎ汁発酵液約5倍+木酢液100倍で。 どれくらいの濃度がいいのか全くわからないので、希釈は適当。 そして寒さに負けて今月の散布は一回のみ。 米のとぎ汁の発酵液、使うのは上澄みだけにし、ペットボトルの底に残りカスを残して新しい...

    12.8℃ 3.5℃ 湿度:54%  2014-01-31 70日目

  • 米のとぎ汁発酵液肥+木酢液 ~2013年12月4日

    9月から続けている米のとぎ汁発液肥。 原液を目分量で5倍に薄めて(5㍑のじょうろに1㍑の原液を入れて水を入れる)散布。 週1程度。 12月からは木酢液100倍もプラスしてみた。 米のとぎ汁でヨーグルトと納豆の空き箱を洗ったものに...

    14.7℃ 3.5℃ 湿度:66%  2013-12-04 12日目

  • コンポストの更新

    畑に2つ設置しているコンポストが満タンになったので、古いほうを引っこ抜いて新しく別の場所に埋めた。コンポストがあった周辺は土に生ごみの汁が染み込んでいい液肥になっているのか、跡地に植物を植えるとやたらと育ちがいいように思われるので、設置する...

    15.3℃ 4.3℃ 湿度:72%  2013-11-22 0日目