原種シクラメン ヘデリフォリウム
栽培中

読者になる
ヘデリフォリウム | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
葉っぱがなくなる
葉っぱが完全に消えました…(;´・ω・) 球根を触ってみたら固かったので、腐ってるわけではないようだけど…
26℃ 16.6℃ 湿度:68% 2015-05-03 511日目
-
冬を越して
極寒期に雪を被った葉っぱがへろへろになり、暖かくなってもへろへろの葉っぱは回復せず、ほとんどなくなってしまいました。 その時の記録はなし。 失敗したっぽくなると無視したくなる心理が働き…。 今、こんなかんじ。 元気な葉っぱは一枚...
20.5℃ 8℃ 湿度:61% 2015-04-16 494日目
結実 -
花は終わり
氷点下になって花は終わったようです。 地植えにしてしまってどれくらい寒さに耐えられるのか心配なのですが、今のところは大丈夫の様子。 現在、最低気温は-2℃くらい。
10.6℃ 1.1℃ 湿度:55% 2014-12-10 367日目
-
定植
花が終わったら地面に植えつけようと思っていたのだが、ますます花が増えていく…。 このままでは植え時を逃してしまう。 というわけで、満開中ですが植えつけました。 どこに植えようか迷ったのですが、夏中鉢を置いてあった場所にしました。 ...
18.7℃ 14.6℃ 湿度:73% 2014-10-23 319日目
開花 -
まだまだ開花中
まだまだずーっと開花中。 夏中ぽつぽつ咲き続けていましたが、ここにきて蕾の数が増えました。 狂い咲きかと思いましたが、こういうものなのかもしれません。 花はたくさんつけたけど、結実は一個もしていないようです。 実はできてるけど、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-06 272日目
開花 -
開花
葉っぱはどんどん枯れてきていて休眠に入りそうなかんじなのに、まさかの開花。 アレ~っ。 秋に開花じゃないの? 狂い咲き?
30.3℃ 21.7℃ 湿度:66% 2014-06-26 200日目
開花 -
蕾
4月からずっと庭の東側に置いています。 正午頃まで日当たりがあり、午後からは明るい日陰です。 5月下旬に気温が上がってきてからは、日差しの強さが心配になってきたので、木陰に置いて直射日光にさらさないようにしています。 4月の写真に比べ...
28.6℃ 17.7℃ 湿度:54% 2014-06-14 188日目
-
外に出してみた。
冬の間ずっと室内で育ててきましたが、数日前から外に出してみました。 ここは午前9時から正午くらいまでしか日当たりがない場所。 日が当たる時間には葉っぱがちょっとシナシナしてしまうが、日が陰るとシャキッとするので、しばらくここに置いて...
21.1℃ 9.8℃ 湿度:63% 2014-04-02 115日目
-
やはり外に出すと萎れる
昨日から外に出してみた。 直接霜や寒風に当たらないように、ウッドデッキの中。 早朝、庭の土が凍りつく寒さの中で見てみると、全く萎れてない。 耐寒性あるじゃないか…。 が、午後11時過ぎ、日が高くなった頃に見ると、萎れていた。 ...
9.7℃ 0.5℃ 湿度:49% 2013-12-25 17日目
-
少し寒い場所へ移動。
3日前から、二階の一日中暖房を入れない部屋へ移動させている。 センテッドゼラニウムと一緒。 夜は寒い時で8℃くらいだと思う。 葉っぱは元気で萎れていない。 新芽も展開し始めている。 本当にヘデリフォリウムなら、氷点下でもなんと...
9.9℃ 5.8℃ 湿度:91% 2013-12-19 11日目
- 1
- 2