2014年◎山のハタケ出動日誌◎
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 1株 |
-
紅葉
おまけの紅葉写真。 あじさいも、放置した花が自然にドライフラワー化。
14.9℃ 6℃ 湿度:61% 2014-10-15 287日目
-
13回目@百合・グラジオラスの移植
百合やグラジオラスを移植。 木子がびっちりで、ポロポロこぼれて、あらぬ所から出て来たりするんだよね; わたしの出動は、今年、これが最後となりました。
14.9℃ 6℃ 湿度:61% 2014-10-15 287日目
-
12回目@ニンニク植え付け
ニンニクを百個以上植え付けました~。 つかれた~(+_+) その写真は、無いけどね; 一枚目:ズッキーニ、加賀太きゅうり、みょうが、にんじん、ルバーブ 二枚目:空芯菜、春菊、バジル
22.4℃ 10.8℃ 湿度:66% 2014-09-22 264日目
植付け -
11回目@食用菊収穫
天気予報では雨なんて言ってなかったけど、大気が不安定で、ものすごいゲリラ豪雨が頻繁に起こるので、晴れ間を縫って収穫してたけど、とうとう途中で諦めて撤退。 色づいているのはあまりなかったトマトは放置。 鞍掛豆は、既に取り遅れな感じだ...
18.9℃ 12.3℃ 湿度:60% 2014-09-17 259日目
-
10回目@エシャレット植え付け
前々回に収穫したエシャレット、もといラッキョウを選別して種球とし、植え付けました。
27.5℃ 16.8℃ 湿度:64% 2014-09-02 244日目
植付け -
9回目@収穫色々
1枚目。整列して記念撮影したのは、採れた全部ではなく、家でもらった分だけです 。 さやいんげんはもうダメだわと言いながら、まだこんなに採れてる。(大体この3~4倍) ニンジンは又根が多い。粘土質で、よく耕しもせず、木の根草の...
26.9℃ 14.9℃ 湿度:61% 2014-08-29 240日目
-
9回目@アロニア収穫と枝豆の被害
アロニア約1.8キロ収穫。 去年は3キロ以上採れたのと比べると不作~; 前回までいなかった(気づかなかった)ので、この不作とは関係ないと思うけど、めっちゃくちゃケムケムがいて、葉っぱが一部丸坊主な勢いで食べられており、驚愕( ̄□ ̄...
26.9℃ 14.9℃ 湿度:61% 2014-08-29 240日目
害虫 -
8回目@エシャレット収穫
エシャレットを収穫しました。 ・・・って言うかもう既にラッキョウ; ようやく茗荷が採れ始めました。 去年まで普通だったのに、今年は数ばかり多くてとても小さいのです。株が混みすぎたんでしょうか。植え広げないとダメなのかな? ...
27.8℃ 20.3℃ 湿度:62% 2014-08-13 224日目
-
7回目@豆とハーブ、ベリーの収穫
2枚目は、左上から、レタス、春菊、イエローバロン 黄色丸ズッキーニ、ミニキュウリ(ラリーノ?) サヤインゲン(アーロン?、『サクサク王子』、『やらず豆』、『まんずなる』) これは、採れた全部ではなくて、うちにもらった分だけです...
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
-
6回目@草刈りと収穫
また少し間があきました。 今年はサボり気味です。 ちょっと見ない間に、雑草畑と言うより、まさに山;;; 背の高い雑草に埋もれているハスカップやブルーベリーを救出すべく戦ったら、久々に草にかぶれました(+_+; ルバ...
25.3℃ 19.6℃ 湿度:73% 2014-07-09 189日目
- 1
- 2