2014年✿山のハタケの花たち✿
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 250㎡ | 種から | 1株 |
-
露草
雑草ですが・・・好きな花です♡ あちこちに残して、咲かせています(^m^)
27.8℃ 20.3℃ 湿度:62% 2014-08-13 224日目
開花 -
オトギリソウ
ハーブなのか、雑草なのか・・・ セントジョーンズワートではなく、自生のオトギリソウです。 いまいち、薬草としての利用もしてないし、しかし、なんとなく残し気味にしている雑草w こうしてアップで撮ると、これもヒペリカムだと言う...
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
開花 -
百合
すかし百合だと思うのですが、品種が分からない。 葉の付き方を見ると、エゾスカシユリではないように思います。 って言うか、父が植えたヤツかも知れないし、よく分からん;
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
開花 -
ヘメロカリス
自生のエゾゼンテイカや、頂き物のヤブカンゾウなども、ここに集めて植えていますが、これは品種付きの苗を買って植えた物。『サンセットサプライズ』かなんか。
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
開花 -
ヤツシロソウ
たぶん、ヤツシロソウだと思うのですが・・・ しゅっと背が高く、段咲きになるカンパニュラ。 植えた覚えはないし、花を植えるような場所ではないところからいきなり咲くようになったものですが、他では見ないし、ヤツシロソウは九州のヤツという...
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
開花 -
八重咲き額紫陽花
とても可愛くて気に入っているのですが、品種が分からなくなってしまいました; ちょっと寒さに弱くて、凍害で枝が枯れ込んでしまい、花付きの悪い年が結構多いんですが、今年はよく咲いています✿
30.8℃ 19.2℃ 湿度:62% 2014-07-24 204日目
開花 -
クルマユリ
自生のもの。 写真だと分かりませんが、小さな百合です。 3枚目の写真のように、葉っぱが車状についているため、クルマユリなんです。
25.3℃ 19.6℃ 湿度:73% 2014-07-09 189日目
開花 -
オオムラサキツユクサ
家にあるものより淡く優しい色あいです。
25.3℃ 19.6℃ 湿度:73% 2014-07-09 189日目
開花 -
クレマチス ボストーク
新枝咲きのボストークが咲き始めました✿
25.3℃ 19.6℃ 湿度:73% 2014-07-09 189日目
開花 -
あじさいはじまる
あじさいは、咲き始めの初々しい姿です♡ 1~2枚目は、涼しげな明るい水色で、土質による色の変化はほとんどありません。丈夫でほっとくとどこまでも大きくなる子です。 元は実家の隣家のあじさいで、空き家になった後どんどん枝が越境してきて...
25.3℃ 19.6℃ 湿度:73% 2014-07-09 189日目
開花