2014年◆野菜・果樹◆色々
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 札幌市中央区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 1株 |
-
ミョウガ収穫
山のハタケのミョウガは、数は沢山でもちっちゃこいのばかりだったのですが、お庭のものは数は少ないですが普通サイズでした。 やはり山のハタケのミョウガは植え替えが必要なようです。 茗荷とラッキョウ、天ぷらにして頂きました♬
27.2℃ 19.8℃ 湿度:73% 2014-08-21 232日目
(0 Kg) 収穫 -
アピオスの花
咲いています。 キュウリネットは完全にアピオスに占拠されています。 おかげでキュウリは、ダメダメです(ーー; 今年は面倒だから、アピオスの花茶は作らない~ヽ(;´Д`)ノ
31.7℃ 23.4℃ 湿度:74% 2014-08-04 215日目
開花 -
アピオス最強!
これ、キュウリネットです。 勝手に生えて、勝手にネットに絡みついたアピオスが、もうてっぺんに到達です。 キュウリやゴーヤーはまだネットに手が届くかどうかってところだと言うのに、どうでしょう! これがまさに、軒を貸して母屋を取ら...
20.5℃ 15.3℃ 湿度:87% 2014-06-18 168日目
-
ミョウガ出て来た
ミョウガが伸び始めていました。 フキが繁りすぎて、ミョウガを圧迫している様子なので、少しフキを引っこ抜きました。
24.4℃ 17.1℃ 湿度:80% 2014-06-09 159日目
発芽 -
金時草
相変わらずアブラー天国になっている金時草を、水で洗い流しスッキリさせました~。 週明け、天気が回復して気温が上がったら、そろそろ外に定植する予定です。 アブラーの猛威にも負けず、無事に屋内越冬に成功し、定植まで持ち込めそうなんで、...
12℃ 7.4℃ 湿度:79% 2014-05-18 137日目
害虫 -
アピオス発掘
畑4号を耕したら、去年の掘り残しのアピオスがゴロゴロと発掘されました;;; 去年の掘り残しというか、既に一昨年からの掘り残しなんだよねw 奥の菊の下にも入り込んでる様子なので、きっと今年も出てくるんだろうなあ┐( ̄ヘ ̄)┌ ...
19.4℃ 10.9℃ 湿度:74% 2014-05-15 134日目
-
千本ネギ掘り上げ
冬中畑2号に植えっぱなしにしていた千本ネギですが、結構いい感じに葉が伸びてきたので掘り上げました。 畑2号は耕して、夏野菜植え付け準備を。 千本ネギはプランターに仮植えし、夏野菜定植時にコンパニオンプランツとして、再び植え付けてい...
20.1℃ 8.6℃ 湿度:45% 2014-05-08 127日目
-
日野菜収穫
遊びでペットボトルに蒔いていた日野菜。 新芽が出る旅アブラムシがたかるので、撤収しました。 アブラムシも何ですが、やはりもう少し間引いて、ゆるゆる育てないと、大きくなれなそうです。 冬にはまた挑戦しますw
18.9℃ 9.5℃ 湿度:79% 2014-05-02 121日目
(0 Kg) 収穫 -
ネギ類の芽だしとプランターの崩壊
ネギ、特にあさつきは、雪の下でもう芽を出しています❤ その芽をさっくりとやらないよう、注意が必要なんですが、こうプランターがひっ潰れていちゃあね;;; 土の方が盛り上がったみたいになっちゃってるんだもん>< あーあ、プランター...
11.5℃ 4℃ 湿度:67% 2014-04-03 92日目
発芽 -
日野菜間引きました
ペットボトルに遊びで蒔いた日野菜間引きました。 ニンジンとは違うから、もっともいきって間引いてもと思ったりもしたのですが、結局かなり近接しているところだけを抜きました。 こんな細っこくても、もう日野菜の色になってるんですね☆ ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-28 86日目
間引き 発芽
- 1
- 2