ようやく蕾 - ゼラニウム-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ゼラニウム > ゼラニウム-品種不明 > センテッドゼラニウム

センテッドゼラニウム  栽培中 読者になる

ゼラニウム-品種不明 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 6
作業日 : 2015-05-29 2014-01-16~498日目 曇り のち 晴れ 29.1℃ 20.6℃ 湿度:63% 積算温度:7221.9 ℃

ようやく蕾

ブルボンにぽつぽつ花が咲き始めました。
クロリンダにも蕾が。

今年はなかなか咲かなかった。
冬に剪定するのはいかんことなのがすごく良く分かった。
最期に剪定したのが2月なので、蕾を作るのに3か月くらいかかるということなのでしょう。

スケルトンは4月に咲いて以来、ずっと蕾が上がって咲き続けています。
この株は冬に調子が良くなく、2階の一番日当たりのいい部屋に置いてあった。
冬の日当たりのお蔭なのか、あまり剪定できなかったからなのか。
どっちもかしら。

5月中旬から液肥から固形の化成肥料に切り替えています。
8-8-8しかなく、それをやってます。
雨に当たるので、決まった日に液肥をやるのが難しい。

ブルボン・ゼラニウム

クロリンダ・ゼラニウム

スケルトン・ローズ・ゼラニウム

ゼラニウム-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
hiro さん

メッセージを送る

栽培ノート数77冊
栽培ノート総ページ数745ページ
読者数9

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。
-->