【あま~いレタス】(種から初14.2/18~)
栽培中

読者になる
あま~いレタスシャキシャキ | 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.8㎡ | 種から | 30株 |
-
6セル定植しました
セルトレイの苗6株は、第2弾のニンジン畝に定植しました。 苗の成育はほんの僅かなようでも、土が崩れてぐしゃぐしゃで定植に難儀した前回と違い、根がしっかりとまわっていて、セルトレイから楽に抜けました。 セルトレイは本葉2~3枚で定植す...
19.5℃ 7.4℃ 湿度:59% 2014-03-25 35日目
植付け -
一本立ちにします、ニンジン混植組
ニンジン混植組は、成長して狭そうになってきたので、一穴一本にします。 あとは病害虫、温度、乾燥に注意して、巻くのを待つんですね。
21℃ 2.6℃ 湿度:59% 2014-03-24 34日目
間引き -
成育の違い
人参畝に植えた苗と、一日遅れて専用畝に植えた苗に明らかな差が出ました。 たった一日が一週間の違いになるのは、レタスもなのでしょうか? 混植の相互作用は、あっても僅かでしょうし。 思い当たる事と言えば、専用畝は急仕立てでしたので、肥...
17.6℃ 4.5℃ 湿度:63% 2014-03-16 26日目
-
無事に氷点下を乗り越えたようです
人参の畝も、レタスだけの畝も、セルトレイに残った苗も、寒さに負けずに元気です!
7.2℃ 0.4℃ 湿度:77% 2014-03-08 18日目
-
レタスを植えつけましたが・・・
芽が出たばかりの根が張っていない苗を移植するのは無謀です。 セルトレイから取り出す時に、土がボロボロと崩れて幼い苗が裸になります。 水をしっかり吸わせて、辛うじて陽が落ちるまでに移植出来ました。 ところが! 夕方には土の表面...
13.9℃ 1.2℃ 湿度:69% 2014-02-25 7日目
植付け -
早々に畑に移植しました
セルトレイに植えたばかりですが、畑に植える事にしました。 本葉4~5枚で移植するのが良いらしいのですが、夜に入れ忘れて凍死させそうになりました。 人参の畝の中央に、株間30cmで混植しました。 残りは、即効で畝立てした別の場所に、...
12.6℃ -1.2℃ 湿度:62% 2014-02-24 6日目
-
簡易温室で日光浴です
昨日の今日で、5㎜程も伸びています。 早々に根付いたみたいだし、久しぶりの太陽に風のない日なたはポカポカ陽気になったので、簡易温室のガーデンラックで日光浴をします。 始めはしっかりと太陽を浴びていましたが、温度が上がるとむんむん、ム...
9.4℃ 0.6℃ 湿度:73% 2014-02-22 4日目
発芽 -
種を植える羽目になりました
前夜に全く出ていなかった根が、12時間で種の長さを越していました。 幼根で播く予定がしっかりした根になっていて、ビックリです。 セルトレイに一粒づつ播くと言うより、これほどに根が出ていると、もう苗と同じで、種を一本づつ植えると言う感...
8.1℃ 0℃ 湿度:71% 2014-02-20 2日目
種まき 発芽 -
お部屋で種まき、芽だしにトライ
小雪が舞うので畑はお休み。 大量の種を眺めるだけでしたが、何もなくても播ける方法がありました! 芽だしです。 昔、種を濡れ手拭で巻いて、芽が出るまで懐に入れていたという、あれです。 20℃前後の部屋で、キッチンペーパーを濡らして...
5.6℃ 1.4℃ 湿度:61% 2014-02-18 0日目
種まき
- 1