万願寺とうがらし 14春
終了
成功

読者になる
万願寺とうがらし | 栽培地域 : 岡山県 岡山市北区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 2株 |
-
収穫 6本
収穫しました
25.8℃ 15.3℃ 湿度:56% 2014-09-21 218日目
(0.12 Kg) 収穫 -
収穫 9本
カメムシが消えて、ようやく収穫祭りが始まりました。
28.2℃ 17.7℃ 湿度:60% 2014-09-14 211日目
(0.18 Kg) 収穫 -
カメムシが消えた!
枝先にそれはもう目をそむけたくなるほどのカメムシが大行列をなしていたのですが、今日見たら1匹もいなくなっていた! 寒くなってどこかへ移住していったのだろうか? 不思議すぎる。。。 記録更新中のビッグシシトウは15cmを越えてまだまだ成...
28℃ 18℃ 湿度:55% 2014-09-13 210日目
-
どこまで大きくなるのか?
1本だけ収穫せずにどこまで大きくなるか見守っている。 11cmほどの長さになって横幅も出てきた。 このままピーマンになったら笑える。
29.6℃ 20.9℃ 湿度:73% 2014-09-07 204日目
(0.19 Kg) 収穫 -
収穫 5本
収穫しました。
30℃ 21.2℃ 湿度:65% 2014-08-30 196日目
(0.06 Kg) 収穫 -
収穫 6本
今年初めての大量収穫。 毎回このぐらいとれるとちょうどいいのだが。。。 万願寺とうがらしによく現れるという黒ずみがでている。 気温や生育状態で出るようだが、傷んでいるわけでもなく味に変わりはないので気にせず頂いている。
26.9℃ 22.6℃ 湿度:72% 2014-08-28 194日目
(0.07 Kg) 収穫 -
収穫 2本
収穫しました。
31.5℃ 24.1℃ 湿度:82% 2014-08-25 191日目
(0.03 Kg) 収穫 -
収穫 1個
今年はシシトウがてんでダメ! 原因はカメムシの大発生。 今日も洗剤を入れたバケツにカメムシを地道に落としていく。 洗剤が膜をはって窒息しやすくなるのだ。 小1時間でバケツ一杯駆除した。 これ、ものの1週間ですぐもとの状態だからいや...
34.8℃ 26.6℃ 湿度:70% 2014-08-21 187日目
(0.02 Kg) 収穫 害虫 -
台風で1株折れた
昨日の台風で主枝が2本折れてしまった。 根元は元気そうなので、折れた枝を整理して脇芽を伸ばそうと思います。
30.8℃ 24℃ 湿度:70% 2014-08-11 177日目
-
8月収穫分 2本
8/3 29g/2本
27.4℃ 24.4℃ 湿度:91% 2014-08-03 169日目
(0 Kg) 収穫