99%の失敗が1%の成功(食・畑)
栽培中

読者になる
あんず-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 1株 |
-
水を飲みに・・
トンボが^^・・立夏だもんねっ もう夏なんだ。またねっ
21.4℃ 10.7℃ 湿度:40% 2014-05-06 62日目
-
ribinngusuto-de-ji-
今一番のお気に入りと言えば『西洋オダマキ』とこの花・・ 何とも言えない色合い姿・・見ていて飽きない。。ただこれが 一年草と言うのが残念で残念で・・また秋に種を蒔き来春と・・ 花とはそんな物かなっ
27℃ 13℃ 湿度:48% 2014-05-03 59日目
開花 -
久しぶりのモ-ル&点検
先週まで風邪で(微熱鼻水)・・思う様に花を触れず。。--; もうスギ花粉の時期もずれ花粉はクリアー。風邪も完治。 愛車の点検をメインに 帰りは お腹に優しい 甘党派ご推薦。 この辺りでは 有名な一品。 ホムセンで・・ようりん...
15.1℃ 10.5℃ 湿度:95% 2014-04-21 47日目
-
少しのんびり・・
一昨日からの咽の痛み・・久しぶりの風邪・・ 毎回咽からの痛みから始り咳も
24℃ 12.4℃ 湿度:41% 2014-04-16 42日目
-
収穫祭は野菜ずくし
畑での仕事も一段落 行くたびに計画とはかなり食い違い・・ かぼちゃは・・ウリは・・等と そのたびに畑は広がり 今も 増殖中・・・ 良いのかなっーー; と言う事で 玉ねぎの早生が今日初収穫(^O^)/ サラダで・・ ステックブロ...
17.7℃ 8.1℃ 湿度:43% 2014-04-13 39日目
-
オダマキの花後・・
『記憶』と処理・・1. ふやし方 ポイント タネからふやす 毎年花を咲かせる多年草ですが、比較的寿命は短く3~4年育てていると老化で元気がなくなってきます。それきりと割り切るのならそれでよいですが、絶やしたくない場合はあ...
20.9℃ 6.3℃ 湿度:25% 2014-04-12 38日目
-
2期3期用の育苗室・・
『4月11日現在記憶用』 トマト・ナス・カボチャ・キユーリ・ウリ・スナップエンドウ・ 枝豆・トウモロコシ・ミックスサラダ・紫ササゲ・ キンレンカ・釣鐘草・西洋オダマキ・リビングスト―デージー ミント・カモミール・他。
19℃ 5.7℃ 湿度:30% 2014-04-11 37日目
-
☆初参加☆
ここで御世話になり色々興味深い事・参加されてる方の記事を 参考に 日々元気を頂いてます。育成キャンペーンに参加を・・ 果たしてどこまで育成できるか・・ 週末に種まきを。
19℃ 5.7℃ 湿度:30% 2014-04-11 37日目
-
この時期と言えばっ
今年は長い冬と言うか・・何時までも温かくならなくて・・ 草花も成長・・足踏み状態 その中で 待っていた 『つくし』 毎年一度は食したい一品 これを食べるとそろそろかなって 4月初旬・・こんな食べ物からも季節を・・大事な瞬間。
14.3℃ 4.2℃ 湿度:50% 2014-04-05 31日目
-
昔から・・
先日こんな話を・・町内での集まり 早い話しが・・・・・。 とは言え私は裏方でお茶出しと最後のかたずけを・・そんな時 こんな話しが聞けました。 トウモロコシは蒔いたか?こんな 寒い日にはまだまだ蒔けんねっ・・だわっ でも水に種を浸せば ...
19.3℃ 6.5℃ 湿度:71% 2014-04-04 30日目