白いんげん(2013年自家採取)
終了

読者になる
インゲン-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 練馬区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 6株 |
-
断根株は元気ない・・・
19.3℃ 14.9℃ 湿度:79% 2014-03-30 21日目
-
断根していないポットはプランターに定植☆彡
22.2℃ 13.4℃ 湿度:50% 2014-03-29 20日目
-
挿し木した芽は大丈夫そうっ(*≧∀≦*)
20.2℃ 8.4℃ 湿度:52% 2014-03-28 19日目
-
発芽しそうで、しない・・・だめかな?
20.2℃ 8.4℃ 湿度:52% 2014-03-28 19日目
-
挿し木
摘心はどこをしていいのか分からないのでせず・・・<完>
15.4℃ 10℃ 湿度:79% 2014-03-27 18日目
-
土中緑化したものを断根→挿し木してみる☆彡
エダマメの土中緑化摘心断根栽培という方法を知ったので、いんげんもマメ科で同じなので2つだけ試みることにした。<完>
15.4℃ 10℃ 湿度:79% 2014-03-27 18日目
-
全て双葉が開きました(^_-)-☆
22.3℃ 11.5℃ 湿度:43% 2014-03-25 16日目
-
ぐんぐん成長しています☆彡
覆土した芽も土から突き出たねっ!<完>
16.8℃ 7.2℃ 湿度:37% 2014-03-23 14日目
-
4つのうち、2つの芽に土をかぶせて強化苗を作ってみる???
白と茶色のポットの芽に土をかぶせてみました。パワーアップしていっぱい実るのかなぁ? To live, or to die, that\'s the question?!<完>
10.4℃ 6.7℃ 湿度:83% 2014-03-20 11日目
-
積算温度:92.5 ℃! 発芽しました~\(~o~)/ 4ポット!
ビニールかけてたからもっと温度は高かったと思う。<完>
13.5℃ 9.7℃ 湿度:43% 2014-03-19 10日目
発芽