ナス『加茂大芹川丸茄子』(野口種苗)
終了
成功

読者になる
賀茂ナス | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 3株 |
-
ぴかぴか
宝石のようだ。しばらくここから段々くすんだ実になってたが、最近またつやつやのナスが採れるようになってきた。切り戻したのが良かったかも。
33.6℃ 25.6℃ 湿度:73% 2014-08-15 187日目
-
加茂茄子は
ちょっと早めにとって、焼いたりカレーに入れたり色々使えて美味しい。
34.7℃ 27.8℃ 湿度:64% 2014-08-04 176日目
-
ナスはみんな
3本仕立てという恐らく一番一般的な仕立て方にしていて、基本的に3本の枝で伸びるはずなのだが、いつも途中で脇芽の処理など訳が分からなくなって、全体的にも訳が分からない感じになる。トマトとかではそんなに混乱しないのにナスだとどうにも。
35.3℃ 27℃ 湿度:63% 2014-08-02 174日目
-
余った苗を
植え付けていたポット株。照り返しがきつかったり虫に食べられたりでボロっとした雰囲気だが、なんとかナスが育った。
28.8℃ 22.6℃ 湿度:80% 2014-07-21 162日目
-
丸い!
加茂茄子2個目、3個目を収穫。丸くてつやつやしてて良い。スライスしてチーズをのせて焼いて食べた。
24.3℃ 20.1℃ 湿度:84% 2014-07-05 146日目
-
加茂茄子も
だんだんと実がつくようになってきた。最初に収穫したナスがとても美味しかったので、次も楽しみなのだ。
23.4℃ 20.6℃ 湿度:89% 2014-07-04 145日目
-
加茂茄子ついに
最初についた実を収穫。ナスを種から育てたのは初めてなので、なかなか感慨深いのだ。焼くと美味しいというので味噌田楽にして食べた。とろっとしてとても美味しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-01 142日目
(0 Kg) 収穫 -
加茂茄子も
ようやく膨らんできた。丸々していてかわいい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-28 139日目
-
ナスは
みんな花がぽろぽろ落ちて全然実がならないが、やっと加茂茄子に初めての実が付いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-24 135日目
-
あまり変わらないが
元気そう。片方の株につぼみがついた!
27.3℃ 20℃ 湿度:68% 2014-05-25 105日目
- 1
- 2