ヒルカントリーレッド 14春
終了
成功

読者になる
オクラ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 岡山市北区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 4株 |
-
採種&撤収
種採り用に残してい実がカラカラに乾き、割れ目が入ったので種採りをしました。 まるまると太ったきれいな種です。 来年も立派なオクラが採れそうです。
18.1℃ 7.6℃ 湿度:76% 2014-11-28 205日目
-
移植
種採り用に株を残していたのですが、冬野菜が植えられないので、根元からごっそり掘り起こして、庭の片隅に移植してみた。 うん、ここならいいだろう。
24.3℃ 13.5℃ 湿度:62% 2014-10-08 154日目
-
剪定
背丈が2.5mほどになり、収穫が難しくなったので、上1mほどを切り落とし、脇芽を出してみようと思う。 例年だと10月までは収穫できるので、まだ復活できると思う。
31.8℃ 24.3℃ 湿度:73% 2014-09-05 121日目
-
9月収穫分 10本
9/3 31g/1本 9/5 30g/1本 9/7 80g/2本 9/9 51g/2本 9/11 60g/2本 9/14 29g/1本 9/15 31g/1本 今後は種採り用を残していきます
26.2℃ 23.1℃ 湿度:76% 2014-09-01 117日目
(0.31 Kg) 収穫 -
ようやく色付きだした
ようやく名前通りの赤色が出てくるようなった。 赤というより、どす黒くて思ったほどきれいじゃないけど。。。
29.7℃ 24.7℃ 湿度:82% 2014-08-06 91日目
-
8月収穫分 25本
8/1 83g/3本 40gを越えるとスジが出てくるので、気持ち早めに収穫します。 8/3 87g/3本 8/5 97g/3本 8/12 79g/2本 8/13 31g/1本 8/14 102g/4本 8/19 24...
31.9℃ 27.4℃ 湿度:75% 2014-08-01 86日目
(0.72 Kg) 収穫 -
7月収穫分 9本
7/13 17g/1本 7/22 39g/1本 うっかりしていたら前回の倍の大きさになってしまった。 でもスジもなく食べられた。 がっつりオクラを食べたいときにはこの品種はいいかもしれない。 7/25 91g/2本 ...
33.8℃ 24.4℃ 湿度:68% 2014-07-22 76日目
(0.37 Kg) 収穫 -
開いてみたら普通だった
ようやく開花に遭遇できた。 が、開いてみたら普通の5角オクラと同じような花でちょっとがっかり。ハイビスカスみたいに品種で花の色もいろいろあれば楽しいのに。
34.4℃ 25.1℃ 湿度:68% 2014-07-16 70日目
-
初収穫 追肥
どのくらいの大きさで収穫するのかわからないが、開花から9日たったので収穫してみた。 8角形だと思っていたら、7角形だった。 普通の五角形オクラと並べてみると、色が薄くて、太っちょで、なんだかまずそうだなぁと思いながら、さっと湯がいて食べ...
29℃ 21.4℃ 湿度:75% 2014-07-13 67日目
(0.02 Kg) 収穫 -
結実
先日の蕾、開花を見逃したようです。 いつの間にかおデブな実がついていました。 これは海外品種のオクラで8角形になるようです。 収穫が待ち遠しい。
30.1℃ 25.5℃ 湿度:82% 2014-07-09 63日目
結実
- 1
- 2