ミニチンゲンサイ『ツィリン』(武蔵野種苗)2014春
終了
成功

読者になる
ツィリン | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
チンゲンサイの残りも
すべて収穫。さりげなくつぼみができているが、しゃきしゃきしていてとても美味しかった。ごちそうさまでした!
25.3℃ 17℃ 湿度:34% 2014-05-11 56日目
-
天気がよいので
ぐんぐん育つ。まだ大きくないが、柔らかいうちに半分収穫した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-04 49日目
(0 Kg) 収穫 -
ちょっと窮屈に
なってきたので、また間引きすることにする。
22.7℃ 14.7℃ 湿度:56% 2014-04-27 42日目
-
元気に
育ってるので、化成肥料をぱらぱらと周辺に追肥。
22.5℃ 12.9℃ 湿度:56% 2014-04-25 40日目
肥料 -
間引き後
順調そうなチンゲンサイ。2枚目写真を見て気付いたが、白い線のように見えるのはハモグリバエだろうか。
14.1℃ 6.9℃ 湿度:64% 2014-04-20 35日目
-
間引き菜食べた
少しだけど間引き菜が出たので、炒めて食べた。美味しかった!と言いたいとこだが、炒めたらほぼ消滅して味があまりわからなかった。
21.8℃ 13.5℃ 湿度:57% 2014-04-17 32日目
-
小さいけど美味しそう
次に間引いたら食べよう。 そろそろ虫さん御一行が食事にいらっしゃる頃合いなので、今日からプランターにネットを張った。
20℃ 9.3℃ 湿度:19% 2014-04-12 27日目
-
チンゲンサイ少しずつ間引き
じわじわ大きくなってきているので、肩がぶつかっている株同士を間引き。チンゲンサイや小松菜などの葉物は、虫に食べられないように気を付ければ、あとはそれほど気にすることもなく気楽だ~。
20.4℃ 11.3℃ 湿度:54% 2014-04-09 24日目
間引き -
チンゲンサイにも本葉
段々暖かくなってきて、チンゲンサイも一回り大きくなりました。本葉も少し覗き始めています。
19.6℃ 10℃ 湿度:54% 2014-04-02 17日目
-
チンゲンサイ発芽
チンゲンサイが蒔いて5日ほどで発芽しました。ここ半月、日増しに暖かくなって春が近いことを感じます。家庭菜園をしていると、以前より季節の移り変わりをより身近に感じられるようになりました。
16.8℃ 7.2℃ 湿度:37% 2014-03-23 7日目
発芽
- 1
- 2