14春 パプリカ(赤&黄色)栽培
終了
失敗

読者になる
ピーマン-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 東金市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 3株 |
-
たまに色づく
食べまき黄色パプリカは、たまに色づく感じでいます。
26.6℃ 23.4℃ 湿度:90% 2014-09-06 168日目
-
やってしまった!
私の留守にピーマンと勘違いしてパプリカが収穫されてしまいました、赤と黄色が早く見たいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-06 137日目
-
緑のまま
パプリカは緑のままです。
30.5℃ 23.6℃ 湿度:90% 2014-07-24 124日目
-
食べ蒔きパプリカの成長
台所種からここまで来ました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-27 97日目
-
記録です。
種からパプリカはまだ小さいです。シソも出てきた。
24.6℃ 16.6℃ 湿度:93% 2014-05-27 66日目
-
定植
赤2本、黄色1本庭に植えました。更に赤2本スチロール箱に植えました。
21.5℃ 14.1℃ 湿度:72% 2014-05-12 51日目
植付け -
ポット上げ
赤パプリカのポット上げです。黄色はあと少し待ちます。
17.1℃ 7.6℃ 湿度:72% 2014-03-28 6日目
-
発芽しました
台所採種のパプリカ、赤色が発芽しましたので栽培開始します。黄色はあと少しかかりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-23 1日目
発芽
- 1