ラベンダーを種から育てる
終了

読者になる
ラベンダー-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2014-05-03 | 2014-03-23~41日目 |
![]() |
鉢上げしました
他の野菜類に比べれば非常にゆっくりしたペースながらも、地道に成長を続けるラベンダー。早いものでは5~6枚目の本葉が顔を出し、双葉の付け根部分から脇芽らしきものまで確認できるようになりました。
このタイミングで鉢上げをしようと思います。
今回用意した土はハーブ系専用の培養土。
どこがどのように違うのか良く分りませんでしたけど、普通の培養土よりかは期待が持てるかな。
移植の方法はリーフレタスの時(http://plantsnote.jp/note/9928/69250/)と同じ。
サカタのタネから9鉢、ダイソーの種から20鉢が出来ました。
セルトレイ全体の様子
培養土
背丈は2cmに