ニラを育てる
終了
成功

読者になる
広巾にら | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
たくましいなぁ
2週間でここまで成長。パワーを感じます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-28 554日目
-
一旦、リセット
ここ数日の雨続きのせいか、アカサビ病の進行が止まりません。 そこで思い切って葉をばっさりカット! それから風通しを良くするために、真ん中の列だけ根ごと撤去! 撤去した部分に有機化成を少量入れ、培養土を被せました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-12 538日目
-
花ニラの収穫
必要に応じて収穫する以外は、ほとんど変化のないニラのプランター。 と思っていたら、花芽を発見。 このまま咲かせても面白いけど、株にとっては大きな負担。 と言うことで、花ニラとして収穫しちゃいました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-23 518日目
-
初収穫
播種後、なんと一年が経過しての初収穫です。 初年度は株自体が若かったのと、赤サビ病の発生で一年を棒に振りましたが、春になって待望の復活。 そして、ようやく初収穫にこぎつけました。 分りにくいですけど、このプランターは3列に植えてありま...
16.2℃ 10.3℃ 湿度:90% 2015-04-11 384日目
-
1ヵ月経って・・・
ここまで大きくなりました。 葉幅もニラっぽくなってきたし、背丈も20cmを越えました。 有機化成を追肥して、さらなる生育を待ちます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-16 358日目
肥料 -
復活
なんと、半年振りの更新です。放置にも程がある・・・。 昨年は夏に赤サビ病が発生して、思うように収穫できず、一度全部刈り取ってみたものの、再度赤サビ病が発生。散々でした。 冬になって地上部分は枯れてしまいましたが、そこは多年草の意地を見せ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-13 327日目
-
その後の様子
背丈が25センチを越え、葉っぱもニラっぽくなってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-18 117日目
-
植え替え
播種して2ヶ月半が経過。 背丈が20cmくらいになった頃に植え替える予定。でした。 でも、セルトレイでは窮屈なのか、それとも1セル当たりの本数が多かったせいか、あまり大きくは育っていない。失敗か? とりあえず、根の状況を調べてみる。 ...
26.8℃ 18.3℃ 湿度:75% 2014-06-16 85日目
-
ニラものんびり屋さん
播種して約1ヵ月。発芽してからだと約2週間が経過した所。現在の背丈は5cmくらい。まだまだ時間が掛かりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-22 30日目
-
無事に発芽
先月の27日に深めに蒔きなおして10日が経過。ようやくほぼ全てのセルで発芽を確認しました。ふぅ~。 種蒔きは何度も経験してますが、あらためて覆土の大事さを実感しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-06 14日目
発芽