パンナ
検索結果 (481件)
-
2015-12-16 ちょびっと改造
まずは成長具合から… 小さな株は根っこも短いので、まだ液肥をうまく吸い上げることができていない様子。ちょっと栽培槽へ移すのが、早かったみたい…もう寒くなってきていたので、焦りが出たしまった。 でも大丈夫、たまにしなっているけど、霧吹...
-
2015-12-15 3回目収穫♪ サンチ...
チマサンチュ3回目の収穫です♪ サニーレタスに一人だけ混じっていた子も、何とか下葉だけ収穫しました(^o^) (写真 左側)
-
2015-12-15 6回目収穫♪ 底上げ...
サニーレタス6回目の収穫です♪(右側) だんだん葉が小さくなってきました。 それから1週間前になりますが、成長著しくて液肥をかなり必要としてきたので、底上げして倍量の液肥が入るようにしました (^∇^)
-
2015-12-12 日当たりが…
前回の更新から2週間たち、さぞや大きく育っているのでは…と、写真を比較しましたがやっぱり( ̄∇ ̄) あの後2回追肥しましたが、葉っぱがみっちりしてはきましたが、肝心な白いお肌が見えません… よく考えると冬の日差しは夏に比べて低い...
-
2015-12-11 ハウスなしの真冬栽培...
真冬に葉物野菜を育てるのも気を使います。本当はサニーレタスにしようかと思ってましたが、チマサンチュのほうが寒さに強いそうです。 液肥の温度が一定に保てる発砲スチロールにして、気温の下がる冬に対応すべく、ベランダと室内をせっせと往復して...
-
2015-12-08 2回目収穫 サンチ...
チマサンチュ2回目の収穫です♪ 右半分はやっと色づきだしたサニーレタスです。サンチュの緑色が際立ちます! まだ2株しか収穫できませんが、すこぶる元気です!夕方から夜は寒いので、室内へと避難します(^_-)
-
2015-12-08 5回目収穫♪ サニー...
なんとか色づいて、本日5回目の収穫です 左半分はチマサンチュなので、色の比較にちょうどいいかと思います(*^o^*) ところで先週あたりは、玉レタス1つ80円くらいでしたが、今日はひとまわり大きめの玉レタスが298円もしてました...
-
2015-12-08 発砲スチロール 製作...
実験がうまくいったら、早速製作です。 最初に水位の確認をしておきます。苗をセットする前に、スポンジの長さが10cmくらいとして、最低水位と適切な水位をペットボトルに目印としてつけておきます。 植物が育つのに、根が水に全部浸かっている...
-
2015-12-08 発砲スチロール 実験...
さて、準備が整ったらまずサイフォンの原理がうまくいくか試します。 まず、ペットボトルのなで肩部分に千枚通しで穴を開けてからシャーペンの先の部分をグリグリして穴を広げます。目安としては、ホースの径よりもやや小さめに開けます。穴が大きいと...
-
2015-12-08 発砲スチロール 準備...
発砲スチロールって、保冷にも保温にも使えて便利ですよね。 今回は発砲スチロールを使って、水耕栽培の容器を作ってみたいと思います。 その前にまず、サイフォンの原理をちょこっとお勉強せねばなりませんが私が発案したわけではないので、お手数...