レタス
検索結果 (4500件)
-
2016-04-03 経過観察
植えつけた苗はほとんど生きていたのだけど、べんり菜がキスジノミハムシに集られていて穴だらけ。この害虫は、『成虫で越冬し、春から秋に3~5回発生を繰り返す。アブラナ科野菜を連作すると収穫後にも幼虫が土中に残るため、多発する。ダイコンのほか、ハ...
-
2016-04-03 晩御飯の友に
そろそろ下り坂の予報どうり 曇天。 降る前に 今晩の野菜をチョイス。 と言っても今はレタスがメイン でも あると無いでは えらい違い。 健康に築かうひと品
-
2016-04-03 4月3日
4月3日
-
2016-04-02 久しぶりにチマサンチ...
去年の残りの種蒔きました。 二列筋蒔き、たっぷりドバ蒔き 外にほったらかしでいけるかな?
-
2016-04-02 4月2日 春玉レタス...
春玉レタスに追肥 土寄せをしました 次回追肥は1穴1株の間引きのタイミングに行います!
-
2016-04-02 4月2日 ベビーリー...
塔立ちしてしまいました・・種蒔きが早過ぎが原因です!
-
2016-04-02 自家採取蒔き発芽2
ここまで来ればこっちのもの。少しずつ大きくして入れ替えて 畑の苗として サニーは高温多湿も問題なし レタスでも 随分と違う育ちをするんだ・・と今頃悟りました。(T_T)/~~~
-
2016-04-02 なんでも温室なら・・
それが素人・・・よくよく見れば高温では『発芽しない』 てことは 温室内ーー;あつい。わ。 道理で発芽しない と言う事で 再度同じ作業で 仕切り直し。外で良いのだ。
-
2016-04-02 まだあんまり…
チマサンチユ水耕栽培の肥料の違いによる比較ですが、まだあんまり差はないです。 熾烈なベランダの場所争いに負けてすみっこで育てているのが原因なのか、そんなに成長もしていないので、差もさほど出ていません(・∀・) 今日はまあまあ根っ...
-
2016-04-02 いまいちな感じ
他の野菜たちに比べると、成長が遅いような感じです。