八升豆 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 八升豆

八升豆

検索結果 (47件)

  • 2016-07-20 花が咲きました

    路地物の八升豆に花が咲きました。 温室同様に3月18日に種を播いたもので、5月初旬に植え付けた10株余りの日本原産八升豆のうち2株で開花を確認しました。 その他のフロリダベルベットも花芽を多くつけ、開花準備中です。 なお、...

  • 2016-07-17 開花しました

    昨日、色づいていた蕾ですが、先ほど開花を確認しました。 開花時期としては、昨年のフロリダベルベットの温室栽培と同じですが、その違いは、この後に控える花芽の多さです。 恐らく、今月中に相当の開花が予想されます。 とても楽しみ...

  • 2016-10-11 摘果作業継続中

    虫食いの莢を取り除き、食べられる豆と捨てる豆をより分け、食べられる豆を塩ゆでする。という作業を毎日のように続けています。 今年は9月までの気温が高かったせいで、実の熟成が進み、今月中の収穫になりそうです。 1畝で10Kgx20畝...

  • 2016-09-03 試食

    これまで、取り除いた虫食いの莢は廃棄してきました。 しかし、食害は莢の中の1粒か2粒ですから、あとの豆は捨ててきたわけです。 でも、あまりにも立派に育ってきたので、本日摘果した豆を取り出し、茹でてみました。 毎日食べている...

  • 2015-09-20 だんだん八升豆らしく...

    莢が大きく育ってきました。 他のムクナ豆との違いがはっきり現れてきました。

  • 2016-10-30 作業終了(今年は一歩...

    ミニログハウスの事務所を乾燥室にして、収穫した豆を莢のまま6日間ほど強制乾燥しました。 ストーブと除湿器を入れて室温を昼間35℃、夜は20℃くらいに保ちました。 本日、すべての莢から種「豆」を取り出し、選別しました。 これ...

  • 2016-10-11 半分を収穫しました

    熟成が進んできましたので、今月に入り、収穫を続けています。 昨日までに約半分を収穫しました。 残りも20日までには終了予定です。 路地物に比べ「高温障害」を受けたようで、収穫した豆の半分に黒い斑点が入りました。 現在...

  • 2016-09-04 ニームオイル

    害虫が分かりましたので、駆除作業を初めて行いました。 殺虫剤は使わないことが基本なので、ニームオイルを試してみました。 700倍に希釈した10Lを噴霧器で散布したところ、成虫が出てくる、出てくる。 死ぬわけではないようです...

  • 2016-08-04 虫が発生

    本日、朝の「点検」で、10莢ほどに虫が入っていることが分かり、駆除しました。 昨年の経験から、咲き終わった花びらが莢の先端にくっついて落ちないでいると、そこに虫が発生し、穴をあけて莢の中に住み着きます。 温室内は、温度とともに湿...

  • 2016-07-08 ネットの展張終了

    先月末から今月初めにかけて、13枚のネットをムクナの棚に展張しました。 母の入院先から戻ってはまた帰るという状況の中、友人の協力を得て、ようやく張り終わりました。 ムクナの弦は1株から10本以上出ていて、中には既に2mを超えるも...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ