• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49033件)

  • 2014-01-13 最終間引き

    トンネルをかけてからずいぶんノビノビと育っています。 だいぶ大きくなったので、最終間引きをしてみました。 引き抜いてびっくりしたのですが、まっすぐで長くてきれいな根っこが出てきました。 まるでゴボウのようです。

  • 2014-01-13 定植

    縁側で育てていたエシャロットの苗ですが、そろそろ定植します。 予定から1月半ぐらい遅れての定植です。 しかも未熟苗、、、 ちゃんと育つかしら? 全部で32本植えました。 念のためビニールトンネルを掛けて様子を見ます。

  • 2014-01-13 収穫!!

    2,3日見ないうちに寒さでしおれていました。 ようやく収穫です!! シャベルでざっくりと掘り起こして、手探りで探していきます。 芋掘りなんて、ほんと久々でウキウキしてしまいます。 小芋が多かったですが、たくさん収穫できました。 ま...

  • 2014-01-04 年が明けて様子を見に...

    葉は完全に萎れ、莢はふやけた感じになっていたので、すべて収穫することにしました。 透かしてみて、煮豆用の子実が一粒でも採れそうな莢は笊に載せて乾燥させますが、見込みのないものは処分します。 もう少し早く収穫していたら、莢食で...

  • 2014-01-01 1月の様子

    ①12月後半に来た寒波以来、さらに冷え込んで真昼でも庭に張った水の氷が溶けなくなりました。昼の気温は8℃くらい。夜は寒い時は-10℃を下回ることもあるようです。 ②寒冷紗の中の月桂樹。少し黄ばんでいますが、まだ料理に使える。去年もこれ...

  • 2013-12-21 収穫

    首の太さがころあいになったものから収穫しました。 黒ニンジンは割れてしまっていました。 もうちょっと早く掘ればよかった。。。 黄色人参と赤ニンジンは長くなれなかったみたいです。 唯一白ニンジンだけがいい形で収穫できました。 ...

  • 2013-12-17 鉢の植え替え、原種バ...

    ① 挿し木の鉢バラ(バーガンディ・アイスバーグ、アルバ・メイディランド、フェルディナンド・ピシャール、エルモサ、バニラ・ボニカ、品種不明2本)の鉢替え。 土は去年の鉢バラの土を干したものに牛糞堆肥ともみ殻くん炭を混ぜた。少しフカフカすぎ...

  • 2013-12-16 ペピーノ挿し芽をポッ...

     前回、来年の苗ように挿し芽をしていたペピーノですが(http://plantsnote.jp/note/5222/54477/)、この時期の挿し芽は難しいのかダメになったのも多かったのですが、何とか根っこがでた物を、ポット上げしました。 ...

  • 2013-12-16 収穫3本 終了

    残り3本を収穫して終わりです。 1本はオチビさんでしたが、他は20㎝を越えて立派な形でした。 裂果や虫食いもなく、実も葉っぱもおいしくいただけたので、大成功です。 いっきに頂くのはもったいないので、深めのプランターに土を入れて保存して...

  • 2013-12-13 最後の収穫でおしまい

    ピーマンと同時に最後のパプリカを収穫して引き抜きました。 こちらも花は咲いているし、生きているのを抜くのには抵抗があるのですが、後の土を休ませねばなりません。 最後の収穫は一つだけ黄色くできましたが、あとは緑のまま。 パプリカは苦くない...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ