微量要素欠乏障害予防材
検索結果 (945件)
-
2016-08-02 ニラが花盛り
もう完全に放置なので、すっかり花が咲きまくり……汗 花を咲かせるのは体力消耗するので株にはよくないらしいけど、ま、えっか ← なんとなくレースフラワーの雰囲気があって涼しげだし♪ ちなみに、この花はツボミを花ニラとして食用...
-
2016-08-02 収穫とわき目千果と追...
追肥と中耕しました。 わき目を挿して鉢植えで花壇に置いてる千果は、花はいっぱい咲くけど… 水切れが激しい。 実にならないかも。 朝は毎日水やり出来るが、夕方は仕事で無理な場合が多い。 やっぱり鉢植えは1日2回の水やりは必須...
-
2016-08-02 まだいけます
8割近く葉っぱを切り取ったけど せっかく豆がぶら下がっているので収穫しました。 輪切りにしたウィンナーと炒めてしょうゆで濃い味にして弁当に詰めました。 まだ小さな花や縫い針ほどの実があるので 続いて収穫できるかな?
-
2016-08-02 ★ これ、なんだろ?...
きゅうりがあるかなーー と眺めてました。 明日あたりにとれそうなものがいくつかありました。 ん!? なんか変。 近くでみたら、支柱に挟まれ、支柱と同化してるきゅうりを発見! どうやってもとれないので、...
-
2016-08-01 7.30 えだまめ
第3弾(秋どり分)の様子と、 第2弾収穫直前の様子です。 第3弾は7月11日播きで、9月中~下旬の収穫予定です。 この日はもろこしように支柱を立てたので、 えだまめも寝てしまっていたやつは立てておきました。 第2弾は、まさ...
-
2016-08-01 枯れちゃった;
1号と2号、ともに株が枯れてしまいました。 数日前は元気だったのに。 今日、見に行ったら、すっかり茶色くなって枯れ葉になっていました。 ショック; まだ、早いです。 第一果は、6/28に受粉していますので、なんとか30日は...
-
2016-08-01 7.23 えだまめ ...
えだまめ第2弾分が、さやが膨らみ始めました。 えだまめって、膨らんだら樹ごと切って 収穫するのが一般的ですが、 最初のほうと最期のほうで一気に取りごろにならないじゃないですか? ですので、 今回は、ふくらみが早いものをチョキチ...
-
2016-08-01 ゴールディーのこと。
なかなか、難しいです。 遠いほうの畑に植わってて、手入れが行き届かないというのもありますが。 普通のズッキーニに比べて枝も葉も細かいです。 実もたくさんつきますが、すべてが育つわけではないので摘果も必要です。 数日たつと大きくな...
-
2016-08-01 今はこんな感じ
士童 直径2ミリ程度 二ポットあってどちらも赤玉100%。腰水管理。 同じ条件で同じ場所で育てているのだけれど、片方だけやたら土の表面が乾く。 根がまだ浅いのでシリンジで表面を濡らして乾かないように管理中。 紫雲丸は特に何の問題...
-
2016-08-01 6.12 えだまめ ...
えだまめやもろこしの生育適期なんで、 葉っぱの大きさなども順調です♪ もろこしとえだまめの混植は、 たがいにつきやすい害虫 もろこしにはアワノメイガ、 えだまめにはカメムシ、 をそれぞれ遠ざけるとかいう情報がありますが、 ...