• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (5498件)

  • 2016-11-21 11.12 定点観測

    (一枚目) ブロコリが大きくなってきましたが、 花雷がでてきません(・_・) これからどんどん寒くなるのですが、 秋のうちにとれるんでしょうか? 奥の大根が、採り放題モードに突入しました♪ (二枚目) 野菜高いですからね、...

  • 2016-11-21 ( ´,_ゝ`)根っ...

    枝の下に小さな根っこが沢山出てる‼ と思ったらカビでした。 と、よく見たら水に浸かっていない部分から根っこがジャンジャン出てました。 カビの枝を切って 水を替えました。

  • 2016-11-21 あああ

    ついに収穫してしまいました。理由は割れてると思ったので。 実は割れていませんでした。収穫1本。一番左端を収穫しました。 今回は実家の親に持っていきます。 それより、尻どまり早くないかい?結局10cmくらいのものでした。

  • 2016-11-21 膨らんできた

    カブも少し膨らんできました。これから寒くなるのでまだ時間がかかりそう。 ラディッシュも成長はゆっくりだけど元気そう。

  • 2016-11-21 定植しました

    サカタのソラマメを植えるついでにタキイのソラマメも定植。 サカタが濃い青、タキイは緑です。 あまりに暖かいので、躊躇しましたが、とりあえず不織布でトンネルをしてやりました。霜対策だね。

  • 2016-11-21 芒刺を帽子・・防止?

    ウチワサボテンって知ってます?いわゆるウチワの形した茎節がつながって・・・ってヤツは有名ですね。でもそういうのだけじゃない。我が家で一番繁栄してるのはキリンウチワなんです。・・・ウチワサボテンに見えないって?こいつがウチワサボテンだって証拠...

  • 2016-11-21 それらしきものが

    見えてきたよ! 収穫のタイミングとかが謎なんだが、とりあえず多分まだまだだろう・・・

  • 2016-11-21 セリモザイク病かも(...

      順調に葉を広げている再生セリですが、葉脈に沿って赤褐色の斑点が現れてきた株が1つ。まだ幼い次の葉にも同じような症状が見えています。 もしや・・・さび病? と思ったんですが、『日本植物病害大事典(BOUJO.net)』の記述と画像...

  • 2016-11-21 巻いてきた

    みさきが品種の特徴のタケノコ型に巻いてきた。ここ数年、タネをまいてはムシに食われの繰り返しだったので、なんか感動( ノД`)ヨヨヨ・・・ 赤キャベツも10日ほどで一回り大きくなった。

  • 2016-11-21 突然ですが、初収穫

    トンネルを外して驚きました! 出来てます。こんなに大きくなるまで気が付かないとは情けない。 しかし、色が悪いなあ。日照不足?それとも、気温が下がらず温度が高過ぎてアントシアンが出来損ねた?? それから、なんとなくブロッコリーのように見...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ