油カス
検索結果 (11312件)
-
2014-04-01 いよいよアブラー登場
全体に出足の遅れた我が家のイチゴ達。 思った通りにはなっているようですが、 この所の暖かさで、開花が始まりました。 ・・・なのに、すっかりその画像はとり忘れてしまいました。 今回のネタは、アブラー登場です。それも黒アブ...
-
2012-07-18 根っこに肥料やり
めんちゃぼさんのノートを読んでたら、『根きり』と言ってスコップでグサッと根を切ってできた穴に肥料をあげるという方法があるんだそう。。。 今復活し始めてるよしなりきゅうり。 根っこを切ったら、せっかくの雌花が落ちてしまうかも…。 で...
-
2012-06-25 オクラの葉っぱ
オクラは葉っぱの状態で、栄養状態が良いかどうかわかるんだそうです。 栄養状態が良いと、ふっくら丸い形で、葉の幅が狭く細い場合は栄養不足なんだそうです。。。 うちのオクラも少し細長い葉っぱがあるので、栄養あげよう。 ・・・と言う...
-
2016-09-19 西洋カブ「ルタバガ」...
ここ数週間ほど秋まきの野菜をまいていたら、突如「これまで育てたことのない野菜のタネをまきたい病」(長い!)が発症したので、何種類かタネを購入してみた。 第一弾として「ルタバガ」のタネをまいてみる。 ルタバガは西洋カブとかスウェー...
-
2016-09-19 Echinus ma...
碧魚連という方が通りが良いと思います。 挿し木でどんどんワサワサ増える。 成長期のこれからが挿し木の最適期。 多分、真夏と真冬以外はいつでも増やせます。 (ハウスとか温度管理のできるフレームとかを持っている場合は別。うちはベ...
-
2016-09-18 Mサイズが落果
雨が降ると落ちやすいポーポー。風が吹いてももちろん落ちやすい。 空き家だったお隣が2週間ほど前から本格的な改築工事に入っており、伸びた枝についていた果実はみなブロック面に落果する。そのため、重さのあるMサイズ以上の果実はほぼ傷モノになって...
-
2016-09-18 本葉が何枚か出た
少し土増しして胚軸部分を埋めて、軽く化成肥料をまいておいた。 ①②③の用土別では、やっぱり今のところ①と②の成長がよくて③が少し遅れている。 写真2枚目は10日程前に先行してまいてたもの。結構大きさが違いますね。
-
2016-09-18 窮屈そうになっていた...
ネット取りました。 害虫が付かなければいいのですが・・・
-
2016-09-18 ツルありツルなし
ツルが伸びてる方がシャチ豆で、ツルなしがうずら豆。見た目が随分違っていて面白い。うずら豆がツルなしとは知らず、長い支柱を立ててしまってなんか所在なげです。 サヤは小さいものを写真に撮ってしまったが、もうちょっと大きいサヤも増えてきた。
-
2016-09-18 脱穀開始2
その昔、狩猟採集生活をしていた頃、初めて穀物を栽培するようになった人たちはどんな思いで稲を育てたんでしょうか。確かにもみを蒔いてほっておけば育つ。だけど当時の稲は実ったモミからぽろぽろ地面に落ちちゃう。で、それを拾い集めてももみ殻を外してか...