熔リン
検索結果 (13227件)
-
2016-08-13 本葉が出てきました
後から追加播種したものもほぼ発芽し、早いものでは本葉を確認することが出来ます。 ポリポットの中を2~3本に間引きし、軽く潅水してから液肥を与えました。 これからの害虫対策用に防虫ネットを張ります。 例によって育苗箱サイズに作成した...
-
2016-08-13 無残な腐敗!
5日前には、敷板が少し濡れ始めていた。推定115㎏を頂点に全く重量が増えなくなっていた・・・ *昨日カボチャを覗くと、少し低くなっていた。翌日には見事に腐って周囲に悪臭を放っていた。このカボチャ、95%以上が水分だと言うから、1週間...
-
2016-08-07 ウハウハオクラ@仙台
広角レンズでないと撮れないくらい、茂ってきた・・・・・ 花芽も付き始めてるし、これは成功と言えるんじゃw 鉢はアップルウェアー(株)の楽々菜園380型。 395x380x353mmなんだってさ。 金曜の仕事→竿灯→仙台直行、...
-
2016-08-07 ボンリッシュ@仙台
今日はボンリッシュが沢山採れたので、ボンリッシュのみでミートソースパスタにした。 うーん、、、なんだろ、もう少し酸味のあった方がおいしかったかなぁ。 シシリアン単独の方がおいしかった気がする。 ヨメ的には違いがわからないそうだ...
-
2016-08-07 かわい〜ナ@仙台
今3個ぶら下がってて、 「収穫期になると、ヘタのまわり(果梗部)に離層ができるため、収穫期の判定も容易で作りやすい(熟期は45~50日)」 らしいけど、まだ出来てない。 http://www.takii.co.jp/CGI...
-
2016-08-07 187~191号最終...
キウリと一緒に栽培しているミニトマト。 ようやく樹上で完熟してきた。 キウリ本体は、収量が落ちてきた。 ただし食べるには調度よいペース。 本日は大小含め、187~191号。 ミニサイズのキウリは、枝葉を整理したものにくっつ...
-
2015-05-01 観察
生育にバラツキがありますが、 大きいものは、30そも~40cm位に、発芽したてのものは まだ芽が出たばかり。 でもかなりな賑わいになってきました また、出てきましたテントウムシダマシ・・ 今年初めて4匹退治しました
-
2015-01-21 わお~~~生理障害発...
生理障害発生!!(T_T) 症状として横裂型乱形果の一種で外国ではストロベリー果と呼ばれるらしい。 原因は花器形成時の障害で子房に雄ずいが結合した状態で開花したためとあり。 対策は多水分、多肥料で助長もするが単純には特定出来ないらしい...
-
2015-01-21 収穫 6本 撤収
次の種まきがはじまるので、残りをすべて収穫して撤収しました。 種まきに失敗して何度も蒔き直している間に、栽培時期を過ぎていまいあまり大きなものが採れませんでした。 が、冬の寒さに当てたからか、この品種の特性かとても甘いニンジンでした。 ...
-
2015-01-11 数日で膨らみが分かる...
今年は案外早い開花かもしれない 去年は3月初旬頃 今年は去年と違い 駆除に寒肥料と 良い事ずくめ・・ 期待しても良い・・なんせ 梅と言えば 梅干し^^ 初の収穫まで是が非でもこぎつけたい *害虫の種類* ・ウメ...