• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-08-10 デジマの栽培(その8...

    芋が傷むことなく すべて此の夏場を乗り切り保存できました 掘り始めたのが6/19でしたから、 休眠期間は其処から起算して60日~70日程度なので 発芽が始まるのは8/19前後になるはずですが 今日確認すると発芽が始まってい...

  • 2014-08-08 サニーレタスの栽培(...

    トウ立ち株を三本に絞り開花を待つばかり 花穂も伸びてきたのでもう直ぐ幅が咲きます 収穫の方もトウ立ちしても葉が柔らかい株を以下部収穫したことで 紫蘇・ニラ・ニンジンの風通しが悪くなっているのを緩和しつつ 紫蘇の葉を収...

  • 2014-08-08 サニーレタスの栽培(...

    定植をしてからシソの種を此処其処に播いておいたので 生育状態の良いものから株間に植えたり 元々二条植えしいたサニーレタスの条間には ニンジンの種を巻いておいたので間引きがてら 歯抜けになったところへ青紫蘇の幼苗を移植しました...

  • 2014-08-07 モモ「大久保」全部撤...

    モモ「大久保」は最終的に残った数は3個であった。そのすべてがアリに食われてしまった。前日なんともなかったものが翌日には穴だらけという状況だ。アリ対策を真剣に考える必要がある。 アリは写真のように食い荒らしていた。 せっかくだから、重さと...

  • 2014-08-07 バターナッツの栽培(...

    追熟状態からすれば、本来こちらから収穫すべきが 非常事態で後先になりました。 開花からに起算が曖昧なので、 蔕の枯れ具合で判断して8/6に収穫しました。 収穫時期になれば、南瓜の蔕は太いため トマトなどを収穫するときに使う...

  • 2014-08-07 キュウリ

    いろいろ畑には植えていますがどれも今真っ盛りで食べきれません。特にキュウリは次々と収穫できますので贅沢な事にあきてしまいます。ついつい大きくなりすぎるのです。そこで、大きくなるのなら大きくなって食べられるキュウリをと言う事でこの品種にしまし...

  • 2014-08-07 ジョロキアの辛さって...

    写真修正 ハバネロより2倍辛いのがジョロキア。 輸入食品店でデスソースwithジョロキアっていう青い瓶がジョロキアを使ったタバスコソース。 これ、普通の人は1Lの普通のカレーに1滴入れたら、辛くて食えなくなる!今は5滴くらいいける...

  • 2014-08-06 一つ初収穫しました。

    久しぶりに仕事を定時で帰り、早速畑へ。 ながーい第二の梅雨の合間?に様子を見に行きました。 第一弾が結構ヒゲが茶色になっていたため試し剥きしてみると先っぽも結構黄色い?ってことで一つ収穫してみました。 温野菜にして食べてみ...

  • 2014-08-06 黒にんにく作り

    今年6月中旬に収穫したにんにくで黒にんにくなるものに挑戦しました。 にんにくは燐片に分けて、電気釜(それ専用にすること)に入れて保温します。 にんにくの他には何も入れません。 水も調味料も・・・です。 水分がにんにくからで...

  • 2014-08-06 キュウリの下で・・・

    第一弾のキュウリは数日内に撤去 第二同様 ササゲの事も考え 整理を 水の無いのが裏目に出て キュウリの実は出来るが 寸足らず 実の先は水の無いのが原因 ヒョウタン見たいな姿・・・ 作る=たべるだが・・無理 処分・・--;

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ