• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2016-09-04 とにかく除草!!

    やっとこ、ひどい草のとこの除草が終わりました! キャベツは分解マルチと言う、土に還るマルチを使用しています。 理由は収穫後の残さがおおくマルチを剥ぎ回収する作業が困難になる為です。 片付けが楽になる分解マルチですが、良い事ばか...

  • 2016-09-04 癖になりそう

    実は、800株のムクナ豆(フロリダ ベルベット ビーン)の中に、国産八升豆が20株ほど含まれています。 昨年、温室内で栽培した3株から採った種で発芽したものを、温室と路地に分けて植えつけたものです。 温室もののほうが生育が良かっ...

  • 2016-09-04 少しだけ間引き

    先日雑に土増ししました白菜が元気に本葉が出ています ビニポッドに4芽以下に間引き 虫被害もなし、イイ感じです 今回は断根を半分やってみます 本葉が6枚位の時に根っこを切ると値張りがイイらしい 根っこを切るって勇気必要 ま...

  • 2016-09-03 7.2 定点観測&収...

    1枚目・・・ 奥にワキッコリ用のブロコリが残るだけで、 次は秋播きまでお休みです。 2枚目・・・ みんなすくすくと育っています。 3枚目・・・ なすのつやがすごいんです! 世界はすっかり9月で秋のネタになってますが、 ...

  • 2016-09-03 摘果作業続く

    毎日、少しずつですが、摘果と花の残骸を取り除く作業をしています。 既に発生している虫食い莢と、密集している莢を間引いて莢同士が接触するのを防いでいます。 更に、棚上部に幾重にも重なる枯葉を取り除き、少しでも太陽の光が入るようにし...

  • 2016-09-02 キラキラコーン 剥く

    台風後、倒れていた物から収穫した。 乾燥不十分だけど仕方ない。 何も言わずに子供に剥かせたら、実が見えたとき「あっ レインボーだ!」といってたが、本で見たのと同じだと言い、本を見せてくれたw 最近の子供向けの書籍はすごいのね。...

  • 2016-09-01 収穫、終了

    最後に小さいのが2玉収穫できた。 ひとつは種まで黒く熟していたが、もうひとつは腐ってしまった。 今シーズンは食べ播き小玉スイカと混じってしまったため、正確にはいくつ苗の紅こだまから収穫できたのか分からなくなったが、甘いものがいくつも...

  • 2016-09-01 みんな揃ってコロタン...

    追熟したコロタンをみんなで食べました。 私が居ない時に食べたようで、 残念ながらコロタンをカットした写真ナシ^^; 何に注目して写真を撮っているかである。 私は美味しそうに食べているトコロが見たかった^^; なぜかコロタンのカ...

  • 2016-09-01 昨年のこぼれ種ほおず...

    おやつに(*^^*) 小ぶりながらも香りのよい甘いほおずき。 がくが茶色になる頃に落ちるので、実の大きいもの(とはいえビー玉より少し小さいくらい)を拾って収穫する。 食べきれないものは冷凍室に。 たくさんたまったらジャムにし...

  • 2016-09-01 収穫、終了

    更新もせず放置していたノートだが、生育スピードが早く、他の南瓜類とつるが絡み合って、個別の写真が撮れず放置していただけ(^^; 特に7月に入ってから次々と着果し、まだまだ雌花が咲いている。 秋野菜準備のため、強制終了することに。...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ