• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2015-09-25 観察と殺虫剤散布

    この前から殺虫剤を散布しなければと思っていたのですが、ようやく散布出来ました。 ただ良く見ると手遅れだった様で、本来なら莢が着いていると思われる部分に茶色のゴミの様な物がいっぱい着いていて、莢が殆ど着いていない株も結構有りました。 ...

  • 2015-09-25 観察

    だいぶ乾燥が進んでいます。 この品種は最初は畝に一列に植えて土寄せも行った株と、マルチを使って二列に植えて土寄せをしなかった株が有りますが、三枚目の画像のように幹の太さや莢の着き具合にかなりの差が有りました。 来年はこの事を参考にし...

  • 2015-09-24 大量収穫

    小ぶりの実が多いけど、またまた段ボール3箱。 暑さがひと段落したおかげか、腐った実は少なかったように思う。 オオタバコガの食害が減ったのかも。 今回は赤パプリカをジャムにしてみよう・・・ 鍋に入れた赤パプリカの角切り(1.5...

  • 2015-09-24 カメムシ害その後、復...

    購入苗の水ナスは、花すら咲かない状況なので、もう無理かもしれない。 親戚の水ナスは樹1本が、一週間につき1個実をつけるペース 今回は前回の収穫から10日ほど空いているので、20センチほどの大ナスがいくつも採れた。

  • 2015-09-24 カメムシはどこへ?

    枝先の数匹を残して、カメムシたちはどこかに行ってしまった。 前回の竹酢掖がどの程度効いたのかは分からないけれど、もしかしたらそろそろ冬眠の準備に入ったのかもしれない。 葉は活き活きとしてつやが戻っていた。 今回もいくつか収穫できた...

  • 2015-09-24 ホウレンソウ・チンゲ...

    この畝全て、雑草はほぼトマト! トマトが落下した所からは、30ほどかたまってトマトの芽が一斉発芽。 成長が早いので、抜くのは簡単だけれど、なにせ数が多い。 おそらくは発芽した冬野菜の芽の数よりも、トマトの数の方が多い・・・ 今回はト...

  • 2015-09-24 近況

    双葉が出て10日ほどで、写真のように成長した。 気がかりがひとつ・・・ 写真には写っていないけど、葉の軸の部分を中心に、虫の卵らしきものが・・・ 軸の薄皮一枚下に、黄色の卵っぽい何か。 ひと株当たりに2~30個ついていて、こ...

  • 2015-09-24 追肥

    葉がかなり伸びて来たので、このタイミングで追肥を行う事に。 マルチをカッターでカットしながら、そこに3年ほど前からある 鶏糞堆肥を入れて行きました。 使われないまま放置になっていたので、少々気にはなりますが とりあえず信じて...

  • 2015-09-23 小カブの塩昆布漬け

    ①間引きしたカブをよく洗って、1mm厚みの半月切りにし、茎の部分も2cmぐらい切ります。 ②タッパーに入れ、少々の塩と輪切り唐辛子少々と塩昆布少々を加えて冷蔵庫に一晩置きます。 ③塩昆布のだしがカブにしみて、とっても美味しいです。

  • 2015-09-23 耕運・畝立て作業

    鶏糞と米ぬか、化成肥料、苦土石灰を振って、雑草がはびこる空きスペースを力任せに耕運。 機械で耕すが、土が踏みしめられて硬くなっていたので、何度も往復する羽目になる。 畝立ても機械任せ。 しかも今回は父任せで、私はゴミ拾いと雑草集め...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ