空芯菜 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 空芯菜

空芯菜

検索結果 (92件)

  • 2016-06-10 1ヶ月遅れさん、再び

    5/6に種を仮蒔きしたミニプランターから、また芽が出ていました。 空芯菜の種は殻が固いので、発芽が遅いのが出てくるんでしょうかね〜。 もう少し大きくなったら新鉢くんに移植しょう。

  • 2016-06-09 また夜盗虫に…

    また夜盗虫にやられた( ; ゜Д゜) う~ん…これで二回目… まだ芽が元気だったので挿し芽して復活するのを待ちます(´・ω・`)

  • 2016-06-08 梅雨の晴れ間

    関東も梅雨入りし、曇りがちな天気が続くようになりました。 空芯菜にとっては悪条件で暫く我慢の時期です。 今日は梅雨の晴れ間でいい天気になりました。 2号プランターの5/6組は15cmを超えるまでになりました。 同じプランターにあ...

  • 2016-06-05 早くも根が出てきまし...

    スーパーで買ってきた空芯菜を水につけてから2日。 2本のうち1本が早くも根が出てきました。 しっかりと根が伸びるまで待ちます。 母が水につけた方はまだ根は出ていません。 葉の節の部分は水に浸かっているので、そのうち根は出てくると...

  • 2016-06-03 脇芽と追肥とペットボ...

    1号プランターのNo.1苗は茎直径5mm、背丈32cmまで伸びました。 双葉の部分からは脇芽が出て、根も生えてたくましくなりました。 摘芯は来週くらいかなぁ。 2号プランターの方も背丈10cmを超えて順調に育っています。 本...

  • 2016-05-29 pH測定器買ってきた

    2号プランターの葉がやや黄ばみがかっているのと、昨年も思ったよりも発育がよくなかったこともあり、土壌調査の為に、昨日ホームセンターでpH測定器を買ってきました。 インターネットで買うより千円高かったけど、すぐに試したかったのでプチ悩んだ末...

  • 2016-05-28 黄ばみ葉やら虫食われ...

    育ちのいい方のプランターを1号、移植プランターを2号と名付けることにしました(・ω・) 1号プランターの発育のいい苗は、背丈24cm、茎直径4mm、葉の長さが最大13cmまで大きくなりました。 1週間で10cm近く伸びた! もうそ...

  • 2016-05-26 夜の空芯菜(再)

    再書き込み! ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、空芯菜は夜になると、葉をピーンと立てます。 これは恐らく「休眠運動」と呼ばれるもので、葉を立てて内側に少し丸くなることにより、水分の蒸発を防ごうとしているようです。 昼は葉...

  • 2016-05-26 日照時間の違いによる...

    再書き込み! 4/9にまいて同じ時期に発芽した苗で、日照時間の違いにより、どれだけ発育に違いが出ているのか比較してみました。 ①の苗は日照時間3~4時間/日程度 ②の苗は日照時間6時間/程度 その差は歴然。 ①は背...

  • 2016-05-26 まだまだ出てくる?(...

    再書き込み! 4/19にまいた種から生き残った苗のうち、2本は10cm以上まで伸び、すこぶる健康です。 移植した苗からは本葉が出てきました(^^ そしてなんと! 4/9の種が更にひとつ芽を出しました! さすが生命力が高...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ