米ぬか
検索結果 (4208件)
-
2014-04-22 発根B組開始
4/8に撒いた種がなかなか発芽しないので 4/14に掘り返してみたら腐ってる感じで。 とりあえず様子見したけどやっぱりダメっぽい。 ので、全種そろって一度発根させてから撒くことにしました。 濡らしたコットンの上に8個...
-
2014-04-22 播種から六日後には、
土が盛り上がって、発芽の兆候は確認できたのですが、 それからなかなか芽が顔を出してくれなくて、やきもきしていました。 今日は午後から気温が上がって、やっと出芽です。 これまで使っていたポリエチレンキャップは小さかったので、 ...
-
2014-04-22 発根B組開始
4/8に撒いた種がなかなか発芽しないので 4/14に掘り返してみたら腐ってる感じで。 とりあえず様子見したけどやっぱりダメっぽい。 ので、全種そろって一度発根させてから撒くことにしました。 濡らしたコットンの上に...
-
2014-04-22 発根B組開始
ピートモスに直接撒いた花類が根腐れでほぼ全滅したので 一度発根させてから撒くことになりました。 それに伴い、既に発根実績のあるシソを比較対象として 再び発根実験します。 前回は水を入れたケースに種を浸からせる方法でし...
-
2014-04-22 種を追加
4/5から濡らしたコットンで発根を試みてたけど 10日経過してもなんの変化もありません。 電気座布団の上に置いたけど、厳密な温度は測ってないので もしかすると温度高すぎてダメになっちゃったかもしれないし そもそも2年前の種じ...
-
2014-04-22 沈丁花
沈丁花は枯れて突然死というのがよくあるらしく 寿命も7-10年だとか。 (なので、元気なうちに保険として挿し木で増やしておく) いつの間にか花が咲かないばかりか 葉っぱも出さなくなったこの子は やっぱり寿命ということなので...
-
2014-04-22 本葉も見えて成長中
レタス成長中。 いやーどんどん生えてくる。 ポット上げは本葉4~5枚がよい、とレタス論文を斜め読みすらしていないけどそんなこと書いてあった気がするので、そうします。 レタスの間引き菜は小さいですが美味しい!ちゃんとレタス。 でも...
-
2014-04-22 サラダ菜(カネコ種)...
3月から育てていたサラダ菜を移植します。移植からの記録。 カネコ種苗の種。発芽率、とても良く、セルトレイの土があまり無駄にならずにすみました。 2階ベランダで育苗していたため、表面がカラカラになるも、水をやればまた元気に。 一...
-
2014-03-25 きたかむい栽培開始
近所のコメリで買うてきた、北海道産『きたむかい』1kgを少し温くなってきて、雨も当分降らん言よったけん、ばーちゃんに教えてもらいながら昼から作業開始! 袋からじゃがいもを出すと10個入っとって、それぞれのじゃがいもの目の位置と大きさを...
-
2013-09-29 植え付け
畝の長さ:5m 畝 幅:80cm 株 間:25cm ほとんどの野菜、元肥に苦土石灰・発酵鶏糞・発酵牛糞・化成肥料を使うんですが、芋豆用の肥料がまだあったので、化成肥料の代わりに芋豆用の肥料を混ぜ込みました。 種芋は、今年...