里山
検索結果 (1019件)
-
2015-03-22 ひと冬越して
巣穴近辺は荒涼たる大地・・・
-
2015-02-14 ちまちま再開しま、す...
めったくたご無沙汰してました……( ;´Д`) 去年の雹以降、どうしてもきちんと庭をいじる気になれず…… 先週、かろうじて生き残っていたイチゴたちを見て、また温かくなったらお庭いじるかな……と云う気になりました…… とりあ...
-
2014-12-29 もちつき(12/6)
前日研いだもち米を釜戸で蒸し、杵と臼でつきます。始めコネコネ、まとまり良くなりペッタンペッタン、仕上げはチビちゃん達。出来上がったお餅はちぎって丸めて、からみ餅やお雑煮に。会社新年会の餅つきは、完成近くまで出来たものをホテルが準備してくれ、...
-
2014-12-29 精米(11/23)
精米するためにコイン式を使った事はあったのですが、削りかすが糠だったんだ。糠はぬか漬け用に買うモノと思ってました。
-
2014-12-29 もみすり(11/23...
もみすりって何?からのスタート。もみ米の茶色い周りの殻がもみで中が玄米。その作業がもみすりとの事。お米の保存方法も『もみ、玄米、白米』があり、美味しさをカプセルに閉じ込めている感じみたいです。さすがに昔ながらの米作りでもこの作業は旧式の機械...
-
2014-12-29 脱穀(11/8)
近代はコンバインを使い、稲刈りと脱穀を機械が同時にして乾燥機にかけるようです。しかし、昔と同じように米作りをする訳ですから…今回は『足踏み脱穀機&唐箕』登場。脱穀機のドラムに稲穂をあてると、もみ米が落ちる仕掛けです。が、取りきれない分はやは...
-
2014-12-29 天日干し(10/15...
干した稲束は台風にも負けず、お日さまを沢山浴びて、美味しいお米に近づいているはずです。
-
2014-12-29 はざかけ(10/4)
稲刈り後は、稲を束にしないと干せないために藁で縛っていくのですが、なかなかコツがいる作業です。その間に干す為の棚が組立られていきます。この棚が『はざ』という名前なので、稲束を引っ掛ける事を『はざかけ』というようです。
-
2014-12-29 稲刈り(10/4)
いよいよ稲刈りです。普通の田んぼは水を抜きカラカラになって稲刈りをしますが、水が湧くこの田んぼは稲刈りでも泥んこになります。左手で稲を持ち、右手で鎌を手前に引いて刈っていきます。
-
2014-12-10 落ち葉集め
これまで4回に渡って落ち葉を集め、小山をつくりました。 あと一回程で終わりとし、水、米糠、鶏糞などを混ぜ、後は放置、ずぼらに一年で出来上がる予定で居ます。