鶏糞
検索結果 (4043件) キーワード : 鶏糞
-
2016-03-20 種を蒔きました
春蒔きレタスの時期となりました。 今回新たに、葉がちりめん状に育つ「マルチリーフィ」と言う品種が仲間入り。 結球レタス・サニーレタス・リーフレタスグリーン・レッドサラダボウルと合わせて5品種を同時進行で育てます。 秋蒔きと違い...
-
2016-03-20 種を蒔きました
これが現在の畑の様子。 昨年の3月に種蒔きし、7月に約60本を定植した長ネギも残りはこれだけ。 貴重な冬野菜として大活躍でした。 そう言っている内に、今年で4シーズン目になる長ネギ栽培が始まります。 用意したのは72セルトレイ2...
-
2016-03-20 収穫と後片付け
残り個数もあと僅か。 今日は1個収穫すると共に、約1ヶ月後に迫った春夏野菜スタートに合わせるべく後片づけを始めました。 本日の収穫はこれ。若干赤紫色をしていますが、これは一種の生理現象でして品質に問題ありません。茹でれば緑色になりま...
-
2016-03-20 実生、冬越しする
ほんの小さな芽ではあるが冬越しはほぼ成功したようだ。 これはタグに品種名がない(要は品種不明)株からの実生。でも、おそらくパイナップルジェムという品種ではないかと思う。パイナップルジェムは生垣によく使われる品種みたいで、果実への評価はあま...
-
2016-03-20 冬越しできたのはわず...
昨秋タネをまいて育てている実生のうち、冬越しできたのはわずかに数本。成績はよくない。沖縄だと楽々成功させられるだろう。でもここまでがんばってくれた苗だし、しっかり育てよう。まだまだ困難はあるだろうし。
-
2016-03-20 逆さまに土に入ってい...
取り木しようと土に挿していたシュートの先端だが、まだ発茎していないのに先日何者かによって切断されていた。切断された位置は、土に挿した部分から測ると約15センチ。本体側は1メートル近くあり、こちらは当然のように本体にまだついている。発茎してい...
-
2016-03-20 キャットニップが茂っ...
冬越しさえできたらやっぱり元気に育つようだ。生長が発芽当初に比べるとかなり早まった。そういう「期」みたいなものがこの植物にあるのか、単に気温が上がりだしたからかはわからない。 香りのほうも少しよくなった。前は香りらしい香りは指で強くこ...
-
2016-03-20 花と青い実を摘み取る
なんだかもったいない様な気もしたけど、まだまだ株が小さいので 株の生長を優先させて花と実を摘み取ってしまいました 四季なりだからじっくり育てたらよいかと思います
-
2016-03-20 発芽開始
来ました来ました出て参りました! 3本芽が出てました。 あと一週間かからずに出揃うでしょうね。 目指せ発芽率9割です。
-
2016-03-20 ちょっとムリかな~
まるで糸みたいにひょろひょろと徒長した美味タス 前回ペットボトルぶった切り容器に移し替え 外の暖かい軒下に移して強くなるかと思いきや・・ ちょっとムリかな~ あまり改善が見られない 水耕組も徒長 遮光の管理が...